
もう2年ほど、子供たちに犬を飼ってとせがまれ、そのたびに反対してきました、このたび何度も家族で話し合いを重ねた末、では飼おう!ということになりました。昨日、早速家族でトイプードルのブリーダーさんを訪ね、抱っこさせてもらうと、しばらくして三女(6歳)の顔が湿疹で酷いことになってしまいました。そういえば、こないだペットショップでチワワを抱っこさせてもらった時も、帰りに目が赤くなっていました。無知のため、その時は犬アレルギーだとは考えもつきませんでしたが、、、。
当然ながら「犬を飼うことより、子供のほうが大事」です。これで「もう諦めよう」ということになったのですが、上の子たちが諦めきれません。というのも、何件かの室内で犬を飼っているお友達の家に遊びに行っても、症状が出たことはないのです。
症状は湿疹とかゆみと鼻水で、その他の症状はありませんでした。
そこで、質問ですが
①ペットショップは犬が多いから、症状が出たとして、うちで1匹だけで飼っても、何日かしたらアレルゲンがたまってあるとき症状がでるのか。。。
(もちろんペットや室内を清潔にしておく、という前提で)
②実際に、犬アレルギーの方で、こんなふうに犬とつきあっています、という具体例。
清潔にする(犬も室内も)、室外で飼う、犬用の部屋?に入れてそこだけで飼う、飼わない、という回答以外で、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は昔 捨て猫を拾ってきて飼い始め 最初はなんともなかったのに 一年後位から 徐々にアレルギーの症状が出始め、最終的には 喘息を引き起こすようになりました。
特に自分が風邪気味などで体調が万全ではない時に アレルギーの症状が特に出るので そんな時はあまり触らないようにし、15歳でその子が旅立ってからは 猫は飼いたくても飼ってません。
なので 今は軽い症状しか出なくても 一緒に生活する事で アレルゲンが体内に蓄積し、いつ重篤な症状になるとも限りません。
ひどくなると命にも関わることもあります。
飼っているうちにアレルギーがひどくなり、ワンコを手放さないと行けないなんて事になると
ワンコも可愛そうです。
現にそうゆう理由で ワンコを手放し 保護犬になった子も沢山います。
お子さんには そうゆう事も踏まえ お母様から説明してあげて ワンコを飼うのは諦めた方がいいと思いますよ。
〉アレルゲンが体内に蓄積し、いつ重篤な症状になるとも限りません。
なるほど、犬アレルギーとは、そういうものなのですね!これでは、うちの子に、時限爆弾を抱えて生活させるようなものです。わんちゃんに対しては語弊がありますが、、、ほんとに、犬が悪いわけではないのに。
質問の意図をくんで、的確に回答して下さり、ありがとうございました。
他の皆さんの回答もおりまぜながら、自分で納得し、子供達にも納得させるよう、伝えようと思います。
こちらで、質問して良かったです。
回答者の皆様、ありがとうございましたm(__)m

No.5
- 回答日時:
「清潔にする、室外で飼う…飼う飼わない以外の回答」ってことは、もう飼うこと前提ならばお子様だけでも耳鼻科や内科でアレルギー検査を受けさせてから考えてもいいと思います。
犬が入った科目を受けてくださいね。
人それぞれアレルギー反応は違います湿疹、痒み、鼻水…十分アレルギーです。酷くなるとアナフィラキシーショックになり、呼吸困難になりますよ。
万が一そうなった場合犬はどうするんですか?
そうなって欲しくないのでまず検査を
ご回答、ありがとうございます。
飼うこと前提、ではありません。模索中です。そのための情報を得るために、ここで質問させていただきました。犬に悲しい思いをさせないためにも…。
アレルギー検査を今、してきました。結果が出るのに二、三日かかります。その結果を見て考えようかと思っていましたが、たとえ反応が最小値であっても0でなけはれば、飼うことはやめようかと思います。0は、恐らくあり得ないでしょう。
犬アレルギーとうまくつきあう、という質問自体、親としてあり得ないことは重々承知です。自分も、また2年間楽しみにしていた他の子供たちを納得させるためにも、ここで、皆さんのご意見を参考とさせて頂きたく、質問しております。
子供にも、犬にとっても、最善の選択をしたいと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
アレルギー症状が出るなら今の段階では飼うべきではないと思います。
子供に薬を飲ませながら飼うのなら別ですが…子供のほうが大事ですもんね。
子供たちには「諦める」ということも覚えてもらう良い機会なのではないでしょうか?
①ですが、アレルギーの対象となるものがいる限り、1匹でも症状が出ると思います。
免疫がついて治る可能性もありますが、ひどくなる場合も。最悪、ひどくなったら死ぬ可能性だってあります。
私は犬猫にアレルギーがあり、犬も猫もどちらも飼っています。
飼ってからアレルギーと分かったので
毎日薬を飲んで抑えています。
どうしても飼いたいのなら、病院でアレルギー検査出来ますので、まずは子供が本当に犬アレルギーを持っているか調べる必要があるでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
最悪、死ぬ可能性…
その可能性が1でもあるなら、親としてやめた方が良いですよね。
今アレルギーの検査結果待ちですが、それで例え陰性と出たとしても、可能性は0ではないんですよね。。。
犬がいることの楽しく、幸せな気分と裏腹に、いつ我が子が発症するかと思うと、犬との生活が幸せとは思えなくなってきました。。。
上の子供たちにも、この際、「ままならぬこともある」ということを教えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
あたしの旦那さんも動物アレルギーがあります。猫は絶対ダメで犬は犬種によって異なるようです。
飼う前にアレルギーが出にくい犬種と言うのを調べて家はシーズーにしました。ちなみにトイプードルもアレルギーが出にくい犬種のようです。
それでもアレルギーは出ます。クシャミに目のかゆみ、最初の時期は喘息っぽくなる時もありました。
現在は毎日ではないですが、何日かに1回はアレルギーの薬を飲んで抑えている状態です。
アレルギーの専門の先生にも時間が経てば免疫力も少しは付いてくるということでしたが、これはきっと犬を飼ってる間はずっと付き合っていかなければいけないものだと思います。
ましてや子供の頃からアレルギーの薬を
飲むのはあまり良くないことのようには感じます。
もし飼うとするならば、トライアル等出来るところを探してみてはいかがでしょうか??
確かに犬種によってアレルギーが出る出ないはあると思います。
それかまずはアレルギー専門の病院に行って調べてもらうのも有りだとは思います!
あまり参考にはならないかもですが、お子様の健康を第1に考え慎重に考慮してくださいね!
早速の回答、ありがとうございます。
トライアル、考えました。
でも、その一匹を飼っていて、初めは大丈夫だったけど、アレルゲンが蓄積されて、1か月後に発症した、という性質のものなのか。
それとも、例えば就寝時には排出されたりして、少なくなるものなのか、…と思い質問させていただきました。
アレルギーについて、全くの無知なため、その性格なども分からず(><)
犬種によって、出る、出ないがあるというのは、少し希望が持てました。
購入希望していたトイプードルのブリーダーさんに相談して、少し長くトライアルさせてもらい、
しばらくして、アレルギーの検査の数値を診てもらう、という方法はどうかと思いました。
それで、数値が上がっていたら、犬を返すとか。。。図々しすぎますね。
犬のことも、アレルギーのことも、全くの素人考えです。
No.2
- 回答日時:
>何日かしたらアレルゲンがたまってあるとき症状がでるのか。
。。そりゃああるとしかいえないです
無いなんて保障できないですから
>何件かの室内で犬を飼っているお友達の家に遊びに行っても
単純に犬と触れ合ってないからでは?
どれだけ頑張って部屋を綺麗にしようが
アレルギーの発症は防げません
また、アレルギーは進行します
アレルゲンを取り込む機会が多くなると
アレルギーはどんどん進行していきます(しない場合もありますが)
最悪の場合アナフィラキシーショックを起す場合もあります
もしこれが両親が不在中に発症したときが一番怖いです
出来ることなら飼う事をあきらめてほしいですが
どうしてもというなら
毎日掃除、空気清浄機の設置、部屋の隔離等
アレルギーがあること、触れると危ないことを本人に教える
徹底した対策をして欲しいです
早速の回答ありがとうございます。
今まで身内に誰もアレルギーの者がいなかったので、アレルギーの性格が分かりませんでした。
どれだけ、犬を、室内をきれいにしていても、防げるものではないのですね…。
またアレルギーを取り込む機会が多くなると、アレルギーはどんどん進行していくことがある、と。
アナフィラキーショック…実はこれを一番怖れています。やはり諦めるのが賢明、と思いました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます、初めまして
①は、たぶん誰にも分からないと思います
飼ってからでないと…
②は、私も犬アレルギーで犬を飼っている
ので、答えられます
私は、犬を飼ってから、よく鼻水が出るな
ーと感じていたので、耳鼻科で、血液検査
をしたら、犬アレルギーだとゆうことがは
っかくしました
その時は、とてもショックで、『もしかし
て、犬を手放さないといけない?でも、ど
こに⁇』と考えてしまいました
ですが、病院の先生に、『犬をこまめにブ
ラッシングして、薬を飲みながらアレルギ
ーとつきあっていけば大丈夫ですよ』とゆ
われて、とても嬉しかったです
犬を手放さないでいいんだ!これからも、
この子と暮らせるんだ❗️と思いました
(無駄話すいません)
なので、まずは耳鼻科に行って、病院の
先生に色々アドバイスしてもらってはい
かがでしょうか?
私の犬アレルギーのつきあいかたは、人
にもよるかもしれませんが
❶月に一回耳鼻科で診察してもらう
❷一日2回薬を飲む
❸愛犬をこまめにブラッシングする
❹部屋をこまめに掃除する
で、対応しています
これで、私はだいぶ楽になりました!
こんな回答で申し訳ありませんが、お
役に立てたら嬉しいです
早速の回答、ありがとうございます。
お答えの中のアドバイス、①、③、④は何とかできると思いますが、⓶だけは、子供にはさせたくない…と思います。
うちは飼う前の段階で分かったので、良かったのかもしれません。犬とうまくつきあっておられる
「チワワ飼ってます」さんがうらやましいです。幸せなワンちゃんですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 兄弟・姉妹 アレルギーが出るから飼うなという兄 3 2023/01/17 04:54
- 犬 ペットを飼っている途中でアレルギーになったら 1 2022/05/02 23:14
- 犬 犬を飼い始めて1年3ヶ月くらいになります。ビーグルと柴犬のミックスを子犬の頃から飼っているのですが、 4 2023/08/09 22:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 2歳の子供が喘息と診断されました。 原因はまだわかりませんが アレルギー検査では何個か 数値が出てて 2 2023/05/19 06:32
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 皮膚の病気・アレルギー 2歳の子ですが採血してアレルギー検査をしました。 結果犬猫皮膚ミックスがクラス3でした。 1年前に調 1 2023/04/09 20:09
- その他(ペット) 不思議な事がありまして、 私は昔から犬好きで、犬を10頭くらい飼ってきました。 私の父親は里親を探せ 5 2022/09/20 19:23
- 犬 犬飼っている人セレブだなと思いませんか? 4 2022/10/01 07:29
- 犬 犬の伝染病の治療とほかの犬への対処の仕方に関して 1 2023/06/10 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人夫婦が先週ペットショップ...
-
薬の飲み方
-
猛禽類(フクロウ)のアレルギ...
-
ハムスターの毛が・・・
-
犬のペットフードに豚肉を謳っ...
-
アレルギー持ちの猫のエサについて
-
犬が睾丸をしきりに舐めること...
-
犬アレルギーで犬を飼うには
-
しっぽに赤い湿疹ができてます。
-
エイズ猫の皮膚疾患について
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
犬がトリミングから帰ってから...
-
ノミ退治に有効なもの
-
シャンプー後、くせ毛になって...
-
犬はなぜ耳をひっくり返すの?
-
たち耳だったのに犬の耳 がたお...
-
6ヶ月のシェパードが軟便で困っ...
-
犬の耳が裏返るとき
-
長毛猫 トイレ後のオシッコで...
-
ネコ多頭飼いしてますが、首に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報