重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問のとおりです。
どう違うんでしょうか。日本語か外国語の違いな気がしますが。

A 回答 (4件)

今の日本では同意語になっているようですが、



厳密に言えば

チューハイ=焼酎に炭酸をまぜたもの
サワー=炭酸に酒・その他を混ぜたもの(焼酎とは限らない)

こんなところでしょうか。

チューハイはサワーのひとつという言い方が出来るかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
区別はお店しだいってことなんでしょうかね。

お礼日時:2004/09/03 16:32

チューハイっていうのは炭酸が入って無くてもチュウハイというのでは?


緑茶割りとかもチュウハイだし。
サワーは炭酸入りでしょうね。
多分、チュウハイの中の種類でサワーというものが存在するのでは??
    • good
    • 0

両方とも外国語だと思います(酎は日本語ですけど)。



酎ハイ:たぶん、焼酎を使ったハイボール(炭酸割り)のこと。

サワー:「酸っぱい」の意味で、レモンなどを使ったカクテルのこと。

参考URL:http://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_n_026.html …
    • good
    • 2

まさにドンピシャなサイトがありました。




http://www.masa-web.com/name/drink/d003.html

参考URL:http://www.masa-web.com/name/drink/d003.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
質問する前に調べてそちらのサイト発見したんですよ。
それでさらに分からなくなってしまいました(汗

お礼日時:2004/09/03 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!