dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語はなんで他の国と比べても、
言語が違うのですか?

ネットとかによると日本語の「鼻」は世界では、
「ナーズ」や「ノーズ」、マやビが使われるようなものが、多いですが日本語は「はな」どの言語にも合わないような発音です。

なんでこんなにも違うのか教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

一つの単語だけ挙げても何の意味もありません。

 「新」は「にゅう」とも発音します。 例えば「新田原」は「にゅうたばる」です。 よって、「新」は英語の「new」と意味も発音もほぼ同じです。 他にも、日本語と英語の発音と意味がほぼ同じものに、以下のような単語があります

治具(じぐ)=Jig(ジグ)
そう=so(ソー)
台風(たいふう)=typhoon(タイフーン)
だるい=Dull(ダル)
名前(なまえ=namae)=Name
    • good
    • 0

元々は数十、数百に分かれていた言葉を明治期(19世紀)に入ってから統合したからでしょう。

    • good
    • 0

他の国ってどこですか?


ラテン語圏だけとの比較ではないですか?
韓国語、アラビア語など、他の語源を使用している国と比べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!