
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生物IAは理科離れを防ぐためにつくられた科目です.
高校生物のうち,ヒトに関わるものだけを扱います.
ヒトに関わるものといっても高度なものではなく,
理科嫌いの高校生でも興味をもち,理解できる範囲に
留まっています.
生物IBは従来の高校生物
(理科1生物+選択生物)のうち,
分子生物学と進化・系統と分類を除いたものです.
生物IIでは生物IBでは扱わない
分子生物学と進化・系統と分類を学びます.
語弊がありますが,生物IBと生物IIのうち,
ヒトが関わりそうなことだけを抽出し,
レベルをきわめて基礎的なものに抑えた
科目が生物IAです.
センター試験では生物IAか生物IBの
いずれかを受験します.
しかし,生物IAでの受験を認めている大学は
限られています.
よって多くの受験生は生物IBで受験します.
個別試験(いわゆる私大受験・国公立大二次試験)
では生物IBと生物IIを出題範囲としている
大学がほとんどです.
その結果,一般的には
文系の場合は生物IB
理系の場合は生物IBと生物II
を勉強することになるといえます.
もちろん生物IAを勉強なさっている方もいます.
組換え価や発生は生物IBで学習します.
ありがとうございました。
なお、三人の皆様のご意見を参考にさせて頂き、早速本屋で生物1Bを購入して
きました。お礼が遅れて申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
私の学校では1Aは扱っていませんが、1Aは結構薄い教科書で、
No1の方が書いておられるように身近なことを取り上げて書いてあります。
いわば、1Bの補足みたいなものでしょうか。
1Bは、というと・・・
これは文理共通で生物を学ぶのに使用します。
メンデル遺伝をはじめ、発生や分化もやりますよ。
あとは細胞の構造なども1Bで習います。
大抵のことならこれでいけるのではないでしょうか?
次に2ですが、これは理系のみが使用する教科書です。
1Bで習ったことをさらに詳しく、といった感じでしょうか。
私はまだ2の教科書を見たことがないので何とも言えませんが。。。
以上、現役高2の回答でした。
私の学校での話なので違っているかもしれませんが多分あってると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
大まかなんですが・・・
(1)A:身近なものを中心に取り上げる
(1)B:基本的な概念や原理・法則を一通り学習
という方向性で別れたもののようです。
手元に(1)Bの教科書しかないので(1)Aではどうなのか分りませんけど、
(1)Bでは「細胞」・「代謝」・「生殖と発生」・「遺伝と変異」・「生物の反応と調節」・「生物の集団」といった単元をやっているようです。
教科書の出版社によって違うかもしれません。
分子生物学的なところや進化に関する話は生物(2)の範囲です。
お役に立てたでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 歴史漫画のこれをメルカリで購入しようと思っています 出品者様に聞いたところ2020年10月30日が発 2 2023/03/08 19:11
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(教育・科学・学問) この漫画をメルカリで購入時しました。 調べたところ、発行日は2015年とのことですがここのホームペー 2 2023/03/07 11:18
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
GWは実家へ帰省しますか? 東京...
-
さよなら三角またきて四角
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
生物学的に見ると男は価値ない...
-
<ウニ>と<栗のイガ>の形は...
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
彼女ができない男は生物として...
-
「50歳を過ぎた男性は生物学的...
-
「モスマン」「チュパカブラ」...
-
急性毒性の表記記号の意味
-
黄身の真ん中にあるラテブラの...
-
床に謎の黒い跡
-
熱帯の海はなぜ栄養が乏しい??
-
エピジェネティクスの入門書で...
-
クローン技術の長所と短所について
-
O型同士が結婚してB型が生まれ...
-
for next の不連続版があるでし...
-
遺伝子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
「何をおっしゃるうさぎさん」由来
-
略語がわからない
-
これらのことわざ と 意味の違...
-
彼女ができない男は生物として...
-
さよなら三角またきて四角
-
インコの夜用の布について。 イ...
-
「生物学的意味」の意味を教え...
-
for next の不連続版があるでし...
-
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
縦15センチ、横4センチのチンコ...
-
なぜ冬になると白鳥や鶴が日本...
-
床に謎の黒い跡
-
生物学的に見ると男は価値ない...
-
不可逆? それとも非可逆?
-
急性毒性の表記記号の意味
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
修飾とは?
-
光るはオヤジのハゲ頭
-
さよなら三角また来て四角、の...
おすすめ情報