重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、期間限定で新規事業の手伝いとして業務委託で働いております。
そこはもともと8月末までの契約となっていた為、次の仕事について7月から色々と模索している中で、
7月に知り合ったある企業の社長さんから、「一緒に働きたい」というお話をされ、、
その時はよくある社交辞令だと思い、特に何も考えていなかったのですが、
その後も、仕事で何度か会社訪問している中で、執行役員の方や営業の方からも是非一緒に働きたいと薦められ、現状の話を社長にしたところ、「来てもらえるのはとても有り難い」と話が進み、
執行役員の方と社長面談で入社の時期などを色々と質問され、
希望給与について聞かれたので、現状の年収と許容範囲の年収を伝えました。

社長から、給与については人事の確認が必要なので、1週間ぐらい時間がほしいと言われ、
そのまま20日以上が経過します。

その間にも執行役員の方から個別の相談メールがあったり、その文面にも
「ご一緒できる日が楽しみです」との文面もいただいておりました。

それにしても回答が遅いので、10日すぎたあたりで、一度社長にメールをしたのですが、
返答がなく更に10日経っている状態です。
給与が見合わなかったのかどうなのか、、、とも考えたりもしました。
通常の面接なら、よほど欲しい人材じゃない限り、見合わないからNGってだけで
交渉の話はないとは思うのですが、今回のような場合、
「この年収ならどうだろう」という話があるのではないかと思うのですが、
そんなことないのでしょうか。

これは、どういう状態なのか、今後どうアクションをすればいいのか
アドバイスをいただけると助かります。

・再度連絡をしてみる
・1度連絡をしているので連絡がくるまでひたすら待つ

忌憚なくご意見いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

何か中途半端な感じですね。

採用決定の権限は誰が持っているのでしょう?
中小企業の社長が、人事担当に聞かないと社員の給与を決められないというのは、やや不自然にも思えますが。

いずれにせよまだ正式に回答がない状態だから、まずきちんとした回答をもらう必要があります。社長で埒があかないなら、その執行役員とやらに確認してみては。

あなたには回答をもらう権利があるのだから、遠慮なく確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答いただき、有難うございます。
採用決定の権限は社長になります。
中小企業ではあるのですが、国内外に数か所支社があることと、母体が一部上場のかなり有名企業なので、
取締役会などでそれなりの稟議が必要になるようです。

あれから早速連絡したところ、すぐに連絡があり、内容提示がありました。

>あなたには回答をもらう権利があるのだから、遠慮なく確認してみましょう。
この言葉は背中を押してもらいました。

有難うございました!

お礼日時:2017/08/11 19:24

私も同じ経験ありますが


結局 半年働き 辞めました。
全て 向こうから提示しているなら大丈夫と思うけど
聞かれたら 経験者からすると
まず とりあえず声かけたレベルだと思います。
一応 連絡して 反応を見て
決めたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答いただき、有難うございます。
同じような経験があるんですね。
早速連絡してみたところ、すぐに返答がありました。

給与面と勤務地、役職についてなどを社内で稟議していたようです。
具体的な内容提示がありましたので、しっかり考えて結論を出したいと思います。

お礼日時:2017/08/11 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!