

下記HPには「これまで22種類が知られているが、、、」と書いてますが、この表は、50種類が存在することを示しているのではないでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>136Ba+100Kr=U(236)
>153Ba+83Kr=U(236)
>までなので、Baは136~153程度なのでしょうね?
いいえ。1回の核分裂で平均で3~4個、場合によってはかなりの数の「中性子」は放出されます。
従って、
132Ba + 100Kr + 4n = U(235) + n
というような、左辺にも「中性子」を何個か含む式になります。
さらに、これだと「中性子比率の高い原子核」になりますので、多くの原子核は「ベータ崩壊」をして、「同じ質量数で、一つ原子番号の大きい核種」に変わっていきます。
従って、Ba についても、直接の核分裂でできたものと、核分裂では異なる核種として生成されたものが、アルファ崩壊、ベータ崩壊で Ba となったものが混在していることになります。
たとえば、核分裂直後には 122Sb (アンチモン122)だったものが、アルファ崩壊2回とベータ崩壊を繰り返して 114Ba になることもあり得ます。
この場合には、最初の核分裂では
U(235) + n → 122Sb + 111Nb + 3n
U(235) + n → 122Sb + 110Nb + 4n
のような分裂をしていることになります。
アルファ崩壊、ベータ崩壊についてはご存知ですね?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC …
>すると
>114Baとか115Baは
>U(236)の核分裂では、絶対に生成しない
で正しいでしょうか?
いいえ。生成します。上記のように、いろいろな生成過程がありますから。
ご回答有難う御座います。
>核分裂生成物の中に、どれだけの確率で生成されるかという「収率」(yield)というパラメータがあります。
この収率は、核分裂後、数秒か数分後に測定するのですね。
すると、アルファ崩壊する前ですから、やはり
114Baとか115Baは
U(236)の核分裂では、絶対に生成しない
で正しいではないしょうか?
核分裂の実験後、100万年後に、収率を測定すれば、114Baとか115Baも、含まれているかもしれませんが,,,
No.3
- 回答日時:
同位元素には、自然界に安定して存在するもの、安定ではないが自然界の核種崩壊の過程や宇宙線などによる核反応で自然生成されるもの、加速器や原子炉などで人工的に作られたもの、あるいはその崩壊過程で生成されるもの、など、その出自や特性はいろいろです。
あまり明確には言えませんが、おそらく
・安定に存在するもの:7種
・安定、不安定にかかわらず、自然界で生成されるもの:22種
・人工的に生成されるものを含めてこれまでに発見されたもの:全50種
というようなことなのだろうと思います。
>①235U+nが核分裂したときには、114Ba~153Baまで核分裂生成物として作られるのでしょうか?
>②それとも、114Ba~153Baの中の一部の同位体だけが核分裂生成物として作られるのでしょうか?
144Baの生成式は、あくまで「例」であって、ウラン235がどのように2つに割れるかはまったくの「確率事象」です。
核分裂生成物の中に、どれだけの確率で生成されるかという「収率」(yield)というパラメータがあります。
例えばこんなところに載っています。
http://wwwndc.jaea.go.jp/ndd/ndnews/pdf64/no64-1 …
http://wwwndc.jaea.go.jp/JNDC/ND-news/pdf77/No77 …
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%A0%B8%E5% …
http://blog.livedoor.jp/nijhousi/tag/%E6%A0%B8%E …
http://www.e22.com/atom2/images/fission_yield.pdf
あくまで「確率」事象なので、たまたま「陽子」が56個の破片ができたときに、「中性子」が何個くっついているかは出たとこ勝負でしょう。従って、「多い、少ない」はあっても、特定の核種が生成確率ゼロと言い切れることはないでしょう。ただし、現実には見つからないほど低い確率だったり、生成されているが半減期が短いので観測されないというものもあるでしょうが。
ご回答有難う御座います。
Ba(56)+Kr(36)=U(92)
136Ba+100Kr=U(236)
153Ba+83Kr=U(236)
までなので、Baは136~153程度なのでしょうね?
すると
114Baとか115Baは
U(236)の核分裂では、絶対に生成しない
で正しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- 政治 「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 3 2022/05/30 18:30
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- その他(コンピューター・テクノロジー) USB4 Version 1.0の最大伝送距離は80cmと以下のリンクのwikiのUSBの各世代の所 1 2023/07/15 23:06
- タレント・お笑い芸人 相席スタート山添ってYouTube出てるらしいけど 3 2023/06/08 11:54
- 俳優・女優 真木よう子「日本人という事実が恥ずかしい」…… これから日本での露出や仕事は減るかな? 4 2022/11/18 19:35
- その他(ニュース・時事問題) 岸田首相が顕忠院を訪問……こんな所、訪問してもエエんかぁ? 2 2023/05/08 18:34
- 政治 大阪府でギャンブル依存症対策の条例が成立……そりゃ、まぁ、良いんですけどね、パチンコはどうなんだろ 8 2022/10/27 16:02
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子核
-
風船水素とヘリュウムの重さ
-
陽子のβ崩壊(β+崩壊)について
-
中性子は原子核のクーロン場で...
-
原子核崩壊によって水銀を金に
-
核融合の疑問
-
共鳴領域での中性子の核分裂ス...
-
質量数Aとα崩壊、β崩壊の関係に...
-
ウランの核分裂でプルトニウム...
-
このような実験は可能でしょうか。
-
プラズマ運転と核融合運転は、...
-
なぜ冷やすと放射線量が減るの...
-
ベテルギウスの爆発で沢山中性...
-
電子同士、陽子同士は反発しあ...
-
使用済み核燃料を長く冷やす理由
-
中性子の方向を変化させる方法
-
放射性物質の半減期を短縮する方法
-
中性子+中性子、中性子+陽子...
-
素粒子 ダイアグラム
-
人工放射性核種
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
下記HPには
http://ishiken.free.fr/lectures/NER/NER20141006. …
235U+n→144Ba+89Kr+3n
の反応式が載っています。
①235U+nが核分裂したときには、114Ba~153Baまで核分裂生成物として作られるのでしょうか?
②それとも、114Ba~153Baの中の一部の同位体だけが核分裂生成物として作られるのでしょうか?
136Ba+100Kr ~ 153Ba+83Krまでなので、Baは136~153までなのでしょうか?
135Tbの質量が抜けてます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB …
ご回答有難う御座います。
やはり私の考えは正しかったです。
下記HPで、Production yield of FP:
FP Nuclide = Ba114と入力しますと、
“Ba-114” is not available or no data.
と出力されました。
http://wwwndc.jaea.go.jp/cgi-bin/FPYfig?lib=11&m …
ご回答有難う御座いました。
おかげ様で、ヒントを頂きました。