重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はイチゴはそのまま食べます。
昔、友人宅に遊びに行ったときにイチゴに練乳がかかって出てきたのでビックリしました。
スーパーでもいちごの側には練乳が置いてます。

皆さんはなぜイチゴに練乳をかけるのでしょうか。
なぜイチゴ以外の果物に練乳をかけないのでしょうか。
どう考えてもそのまま食べた方がおいしくないですか?

A 回答 (16件中1~10件)

以下のURLでも話題に(?)なってますが,御指摘の通りイチゴに練乳は邪道以外何者でもありません(失礼言い過ぎでした・・本来お奨めしたくないに訂正)


私も自宅でイチゴを作ってますが,実際買ってきたイチゴははっきり言って全然甘くないです(桃とかトマトとかリンゴとか他の果物もしかり・・)

先のURL内でもありますが,現在の量産出荷物は,ほとんど水耕栽培の物が多いです(地方によってはそう言いきれないのもありますが),出荷も完熟のだいぶ前段階で摘みますのでやはり,糖度がどうしてものりません。

そこで登場が(最初はイチゴ刈りなのでしょうか?)練乳だったんじゃないんでしょうか?(私も市販物は確かに甘くしないと不味く感じます)

ちなみに,自家産の完熟ものは小ぶりですが劇的に甘く(イチゴ本来の甘酸っぱさがこたえられません・・うちの子供は畑に座り込んで食べてます)
とてもじゃないですが,練乳など不用です(やたら甘くなってしまいます) ですから産地だからと言ってイチゴ刈りなどの味を評価基準にしている方ほどビツクリします。(先のリンゴなどもそうです)私は長野ですが地元だからといってその辺でリンゴを買うとえらい目にあいます。(笑)

・・というわけで,イチゴに練乳は目下のところポピュラーな食し方と世間では認識されているのが実情です・・
多分あなたは,本当においしいイチゴを食べられた事があるのではないのでしょうか?(そういう方はおいしい記憶で食べられるのでお徳です・・・逆は最近の子供の食べず嫌いですが・・)
余談ですが親戚が山形にいますが,納豆に砂糖を入れられたときはさすがに目が点でした・・・(それがポピュラーか否かは不明ですが・・)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=98537
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜイチゴ以外に果物には練乳はかけないんでしょうね。
もしかして、「いちごみるく」は世間一般的には「いちご+練乳」なんですか?私は「牛乳+砂糖+いちご」だと思ってるんですが。

お礼日時:2001/07/03 12:28

本当に人それぞれだと思いますが?



自分とその周りの極限られた狭い世間では練乳派がいなくても
世の中には、色々といますし。

何もつけないで食べる方が理解出来ないって人もいるでしょうし!

関西のいちごが全て甘い訳でもないし、関東人に失礼でないですかねぇ~
私は関西ですけど、んなに甘いのばっかりでもないですけど?

なんか考え方が狭くて極端ですよね。。。

いちご以外にもキューイに練乳かけてあるデザートも見たことありますし
バナナにチョコと練乳がかかってるのもありましたよ。

昔のいちごに比べて甘くても、水っぽいので私は、結構練乳かけて食べます。
甘いものに甘いものをかけると言うより、みずっぽさを消すのと
イチゴの果汁?と練乳が合うから、好んでかけます。

>どう考えてもそのまま食べた方がおいしくないですか? …については。

はい、練乳かけた方が美味しいです。
どう考えてもそのままなんて食べれません(tfukuさん風)

当然かけないで、自然のみずみずしさ、甘さを楽しんで食べられる方を
理解出来ない!なんては言い切りません。
    • good
    • 4

> もしかして関東のいちごがおいしくないのでしょうか?



これは失礼ですね。
銘柄でいけば群馬や栃木のいちごが一番じゃないでしょうか?

>味覚は人それぞれなのは分かりますが、甘いものを更に甘くするという発想が分からないんです。

それが味覚の違いじゃないでしょうか?

>砂糖と牛乳はわかります。ヨーグルトにフルーツを入れるのと同じような感覚ですから。

ここまで来て練乳はやっぱりというのは結局文化の違いを理解できないだけじゃないですかね。
練乳をかけて美味いと思う人がいた。それが地域差があるにせよ広まった。
それが文化。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話の論点がズレてきたようなので、このへんで締め切りたいと思います。

お礼日時:2001/07/03 16:18

イチゴに砂糖+牛乳ではなくて練乳なのは、練乳の方が粘度が高くて絡みやすいからではないでしょうか、家で食べるときではなくて、昔の(今も?)イチゴ狩りでは練乳の方がイチゴに絡みやすいから採用されたのでは?と思います。



ちなみに最近のイチゴ狩り(私は北関東なので品種的には「とちおとめ」)では味に自信があるのか練乳などは出さないし、必要ないです。

でも、スーパーで買ってくるものは味が薄いという感じがします。摘み取り時期が関係しているのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せっかく、摘みたてのイチゴを食べられるのに練乳をかけてしまうなんて勿体無いですよね。

お礼日時:2001/07/03 16:16

> もしかして関東のいちごがおいしくないのでしょうか?


別に場所柄に関係なく、酸っぱいイチゴは酸っぱかったですが(^_^;
    • good
    • 2

いちご以外にかける練乳ですが


氷の宇治金時はいちご以外の別の果物が入っていても
練乳がかかっていますよね
そのほうが不思議です

グレープフルーツにお砂糖をかける人がいるように
キューウィフルーツに蜂蜜をかける人もいますよ
フルーツサラダにはサワークリームを使いますよね

tfukuさんは練乳を(何に)どうやって使うんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キーウィに蜂蜜も初めて聞きました。
私自身練乳はほとんど使わないです。強いて言うと、かき氷や、夜店のミルクセンベイ(でしたっけ?)ぐらいしか思いつきません。

お礼日時:2001/07/03 16:11

なんどもすみません。

先ほどの補足です。
イチゴ以外で糖分を足すのは、グレープフルーツ。グラニュー糖をかけます。
スイカに塩は気分でかけます。あと、すっぱい夏みかん系の果物にじゅうそうとか。
べつにイチゴが特殊というわけではないと思います。
(イチゴ以外で練乳はあまりかけませんが、それ(練乳)自体に深い意味はないと思いますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏みかん系に重曹というのは初めて聞きました。
どんな味がするんでしょう・・・。

お礼日時:2001/07/03 16:07

 ここんとこイチゴをそのまま食べるという機会もありませんが、最近はすっかり運が落ち込んでしまい、甘いイチゴに巡り会ってません。


 甘くないイチゴはすっぱくってとても食べられないのです(^_^; そんなん食べた日にゃ、イチゴ食いながら汗だらだらになってしまいます(笑)
 そのときは砂糖なり練乳なりをかけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は関西在住なのですが、もしかして関東のいちごがおいしくないのでしょうか?

お礼日時:2001/07/03 13:31

私も他の方々が回答しているように、いちごが甘い時にはそのまま、甘味が足りないと練乳をかけます。


コロッケにソース・ケチャップ・オーロラソースなど、人それぞれかけるのが違うのと一緒じゃないですか?人の味覚はそれぞれだし。
私は別にいちごに練乳だろうが牛乳だろうがそのままだろうが、その人が「おいしい」と思う食べ方をすればいいと思います。
(なんでもかんでもマヨネーズとは違う気がしますが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。人それぞれというのは分かります。イチゴ以外の果物の時は糖分を足して食べますか?

お礼日時:2001/07/03 13:29

tfukuさんこんにちは



いちご狩り農場やスーパーの売り場にセットみたいに置いてある練乳は
喫茶店でコーヒーを注文したとき付いてくるお砂糖とミルクのような物です
スーパーでもインスタントコーヒーとセットみたいに置いてあるし
カップ入りのものやファーストフードのお店でも当然のように
セットされていますよね、だからといってブラックを飲む人は何も言いませんよ

話がそれましたがいちごに練乳をかけて美味しいと思う人はかければいいし
そのままがいい人はそのまま食べれば良いし人それぞれ好みがあるので
良いんじゃないですか、そんなにびっくりしないでくださいよ
ちなみに私は普段はそのままが好きですが、お砂糖と牛乳をかける時もあります
練乳は甘すぎるのでちょっと苦手です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

砂糖と牛乳はわかります。ヨーグルトにフルーツを入れるのと同じような感覚ですから。
コーヒーの砂糖、ミルクのようにイチゴに練乳が一般的というのに驚いたんです。

お礼日時:2001/07/03 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!