dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業って入社したら割と人生終わりじゃないですか?

結婚も出来ませんし。

待遇の良い中小企業は結局、大手並みに入社は困難ですしね。

A 回答 (8件)

大企業(1部上場企業)と言われるのはほんの一握りだけで、日本のほとんどの企業はあなたの定義ではおそらく中小企業になってしまいます。


その中でも待遇の良い中規模企業は競争率が高いのはご指摘の通り。

では企業は大きい程良いのか?というと辞めて中小に再就職する人もいますし、所詮サラリーマンは企業の歯車なので、歯車の数が大きい組織程、各歯車の役割も単一化されてそれが安定感でもあり、没個性ともいえると思います。

どちらに向いているかはその人の性格、考え方次第です。

やる気が生かせない大企業か、自分の能力次第で結果が付いてくる小規模企業を選ぶかはあなた次第です。

結婚は勤め先(企業名)でするものではないので、(むしろしない方が良い)ので全く気にしない方が良いでしょう。
    • good
    • 3

「中小企業って入社したら割と人生終わりじゃないですか?」


⇒そんなことはないのですよ。

「結婚も出来ませんし」
⇒収入に見合った生活をすればいいのですよ。

「待遇の良い中小企業は結局、大手並みに入社は困難ですしね」
⇒もちろん、そうですね。
    • good
    • 3

>中小企業って入社したら割と人生終わりじゃないですか?


>待遇の良い中小企業は結局、大手並みに入社は困難ですしね。
この二つを加味すれば、待遇のいい企業に入社できる優秀な人間が得をするってことですが、
そりゃそうでしょ。

ただ、結婚に限ればさほど仕事できなくても結婚できますよ。

>大企業は中途ないよw
>てかそれが出来るかな苦労しない
普通にありますよ。
ただ、新卒時よりさらに実力本位での入社になりますけどね。
    • good
    • 3

だからあるって知らないだけ

    • good
    • 1

大企業に転職すればいいだけ


普通に可能
中途あるよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大企業は中途ないよw
てかそれが出来るかな苦労しない

お礼日時:2017/08/20 13:27

>少数の大企業、中堅企業は従業員数がとても多いので結局、企業の割合ではなくそれぞれの従業員数の割合で考えれば大・中堅企業の従業員数も少なくはなく、結婚できる勝ち組も多いです。



大企業の従業員数は全従業員数の3割程度です。
それに中堅の企業をプラスしたとしても5割を大きく超えることは考えにくいですから、あなたの理論でいくと半数が結婚できないことになると思うんですが。
それに繰り返しになりますが、低収入であるほど結婚するべきと思います。
    • good
    • 2

東大から電通に入って死ぬよりマシ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

都会の大企業ってブラックですね。
田舎の大企業、主に工場は待遇めっちゃ良いです。

パワハラ対策なども成されてるし

お礼日時:2017/08/20 11:29

国内の大多数の企業は中小企業なので、あなたの理論が正しいなら大多数の人が結婚できないことになります。


また、低収入を結婚できない理由に挙げるなら、低収入であるほどむしろ結婚するべきと思います。
低収入一人暮らしよりも、低収入二人暮らしの方が確実に生活は潤いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少数の大企業、中堅企業は
従業員数がとても多いので
結局、企業の割合ではなくそれぞれの従業員数の割合で考えれば大・中堅企業の従業員数も少なくはなく、結婚できる勝ち組も多いです。

お礼日時:2017/08/20 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A