dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳差の兄弟で、上が中3の場合、一番きつい時期はこの先、下が大学生まで大変ですか?

上が部活が夏休みが全くなく、毎日家にいます。
高校受験生を抱える上がいて、下は反抗が二年前くらいからすごく激しく、下が小学生まで、とても育てやすかったのて、今大変なんだと思います。

今上は楽ですが、下の育児にすごく悩み、育児に疲れ果てています。母の私を泣かせる位ほんとに困らせるのがストレスで大変です。

これ以上大変になったら、私の体力が持つのか不安です。
更年期の最中で、体調不良とイライラがあります。

4歳差の場合、下がいつまで大変さのピークですか?

夏休み、常に朝から日没まで兄は在宅していて塾以外は外出しません。弟が兄の勉強を邪魔しないか気が張る夏休みの1ヶ月で、疲れ果てました。

夏休み子どもたちを置いて、育児疲れ解消のたまにの外出も、受験生の兄を邪魔しないか不安で、できませんでした。
今より楽になる日はもう二度とやってきませんか?

A 回答 (2件)

弟が兄の勉強の邪魔にならないか気にするのは良いですが、さすがに朝から晩まで塾以外常に家に居るのはいくら受験生といってもどうかと思います。


それでは弟が家では何も出来なくなってしまいますよ。

だから前の質問でも答えましたけど、今は子供最優先になるのは当たり前の事です。
それを楽になる日は二度とやってきませんか?など聞いてる時ではないでしょう。
子供を産んだのは他の誰でもないあなたですよ。
    • good
    • 0

大変というのはお金の話かと思ったらそうではないんですね。


お気持ちはわかります。私も下の息子で苦労しました。
4歳差というと小5ですか?
でしたら本格的な反抗期はこれからですよ。
うちの息子も小学生の頃からいわゆる問題児でいろいろ苦労しました。
でも小学生の起こす問題なんてものはまだ可愛いものです。
本当に大変だったのは中2~高1ぐらいがピークでしたね。

どんな事でお困りかわかりませんが、こればかりは親としてとことん付き合って行くしかありません。
決して諦めたり匙を投げたりしてはダメです。
愛情を試されてるんですよ。負けるわけには行かないんです。
お子さんを「困った子」として扱えばそれを見透かされます。
「困った子」ではなく「困っている子」なんです。
困らせられていると思わず、困っている子を助けてあげる姿勢が大切です。

そして母親一人が育児を背負い込むのは間違いで、父親の助けが必要です。
子供の反抗期こそ父親の出番です。祖父母も頼れるなら頼りましょう。
先生でもカウンセラーでも、頼れるものは何でも。
あなた一人が頑張る必要はないんですよ。

<今より楽になる日はもう二度とやってきませんか?

そんな事はありません。
でも今をどう乗り越えるかにもよると思います。
とにかく冷静さを失わない事です。早まった行動が命取りになる事もあります。
そしてわが子が信じること。

うちの息子は成人しました。
今となっては苦悩した日々が懐かしい思い出です。
たくましく優しい息子に育ちました。
いつか報われる日はきます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!