プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問失礼致します。
引っ越しと結婚後の保険と年金の事についてです。

今年の10月に交際中の相手の所(他県)へ引っ越して籍を入れる事になりました。


現在保険は国保に介入しており、自分の貯金から自営業してる親に一緒に支払いしてもらっています。
年金は全額免除という形で手続きをしております。仕事はパートで103万以下、お盆前に仕事を退職致しました。

引っ越し後すぐ、保険など相手の扶養に入りたいと思うのですが、それは婚姻届をだすのと同時に役所に手続きをしたら宜しいでしょうか? 相手は会社の保険に入っております。
それとも保険や、年金の手続きは相手の会社に婚姻した証明書を提出したら保険と年金の手続きをして頂けて扶養に入れるのでしょうか?自分は役場に手続きしなくてもよいのでしょうか。
その場合はどのような書類が必要でしょうか。

引っ越し後すぐ転入届、婚姻届と同時に扶養手続き、提出ができるのか、扶養手続きは役場ではなく相手の会社だとしたらどのような書類が必要か、扶養に入っても年金は免除できるか、その場合自分で免除申請しなければいけないでしょうか。


無知な質問を沢山申し訳ありません。自分と同じようなものがなく、分からなかったので質問させて頂きました。

引っ越しも結婚も色々初めて故、お手数ですが詳しく教えて頂けると助かります。

A 回答 (3件)

社会保険の扶養に入るにはご主人の会社でしかできません。


会社によって提出書類など違いますので、ご主人になる方に会社に確認してもらいましょう。
年金・健康保険は扶養に入れば保険料は支払う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

相手に聞いてみようと思います。

両方とも支払う必要はないのですね。

お礼日時:2017/08/24 21:20

>それは婚姻届をだすのと同時に役所に手続きをしたら宜しい…



順序が違います。
相手の会社に申請するのが先。
それで健康保険証が交付されたら、それを市役所に持って行って国保の脱退手続き。

>相手の会社だとしたらどのような書類が必要か…

社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは相手の会社、健保組合にお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

婚姻届出す前に、相手の会社に話をしてもらい、申請なのですね。

また質問で申し訳ないのですが、
会社で健康保険証が交付されるまで国保の脱退と書いてありますが、引っ越しする場合は、旧住所役場で資格喪失をしなければいけませんよね?
新住所になった時に1回国保に加入してまた資格喪失しなければいけないという事ですか?

詳細は相手の会社に聞いてもらおうと思います。

お礼日時:2017/08/24 21:34

ご結婚おめでとうございます。



なかなか面倒な手続きが多いですが、
スケジュールに合わせてお気楽にやって
下さい。

だいたいこんなイベントがあり、
順番もバリエーションがありますが、
下記を一例として示します。

①転出届(転出証明受理)
②引越
③転入届(国保も移転)
④同居開始
⑤入籍
⑥役所へ各種手続きと【取り寄せ】
⑦会社への届出
⑧扶養手続完了【保険証受取】
⑨役所へ国保脱退届


また、扶養の条件は税金と社会保険では
異なります。
⑪税金では入籍していること。
 給与で年収103万以下
⑫社会保険では同居していること
 給与で月収108,333円未満
ということで、
⑫社会保険の扶養は必ずしも
入籍している必要はないのです。

⑤入籍はどこで本籍地とするかによります
が、新居を本籍地とするなら、
⑥必要書類はすぐに手に入ります。
(婚姻届受理証明書)
あと、あなたの氏名変更をいろいろと
手続きをしないといけません。
年金と国保を新居の役所で一気に済ませて
下さい。

それを元にご主人は、会社に届出を
します。
基本的には、
扶養控除等申告書に奥さんの氏名、
住所、マイナンバー、所得見込額を
記入します。

さらに奥さんの基礎年金番号が必要
なので、氏名変更後の年金手帳を
提出して下さい。

会社によっては、あなたの前年の所得証明
の提出を求められるかもしれません。
その場合は、引越し前の役所から取寄せる
ことになります。

ご主人の勤め先の健康保険組合により
要求される書類は様々になると思います。

下記は協会けんぽの例です。
『3.申請及び届書様式・添付書類』
を参考にご覧になっておいて下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

⑧で手続き完了となると、
・ご主人は税金の配偶者控除が受けられ。
・健康保険は保険料がかからず、
・年金は保険料がかからず、第3号被保険者
 として、国民年金に加入できます。

社会保険の健康保険証を受け取ったら、
国民健康保険の健康保険証
マイナンバー通知カード
身分証明書(免許証等)
印鑑などを持って、
お住まいの役所へ行き、
国民健康保険の脱退手続きをします。

マイナンバーは各種手続きで利用する
ことになります。手続きの際は、
マイナンバー通知カードは常に携帯し、
免許証の氏名変更、住所変更は、まず
やって下さい。

氏名変更、住所変更で手続きが山ほどあり、
うんざりしますが、がんばってやりきって
幸せな家庭をお築きください。(^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。

とても分かりやすい説明とURLまで貼って下さったのでベストアンサーに選ばさせて頂きました。
こうみると色々面倒な手続きが多いのですね(・_・;)

順序通りに手続きを済ませたいと思います。
詳しい説明有難う御座いました!

お礼日時:2017/08/26 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!