アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

抵抗とコンデンサの分流の問題

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon …

の(b)についてですが、等価回路を書いてみてこの回路図自体は合っていたので実際にインピーダンスZを計算し、そこから全電流Iを計算したのですがおかしい値になってしまいました。

解答よりIBの値は0.87(A)ですがその値よりずっと小さい値になってしまっています。
どこを間違えているのでしょうか

また、コンデンサのリアクタンスより抵抗値の方がずっと小さいので力率はほぼ0になるのではないかと思いますのでほぼ全てコンデンサに流れるのではないでしょうか。

IBが0.87(A)ならば仮に力率0.001として全電流Iは870(A)とかの凄い電流値になってしまいませんでしょうか

「抵抗とコンデンサの分流の問題 https」の質問画像

A 回答 (1件)

まず、等価回路が違っています。


RBは、電源と「下の共通ライン」の間にあるはず。

すると、負荷インピーダンスは
・Rg と 3C の並列
  Z1 = Rg*[ 1/jω(3C) ]/[Rg + 1/jω(3C) ]
    = Rg/[ Rg*jω(3C) + 1 ]
・これと RB の直列
  Z2 = Z1 + RB = RB + Rg/[ Rg*jω(3C) + 1 ]

従って、IB は
  IB = E/Z2 = E * [ Rg*jω(3C) + 1 ] / [ RB*Rg*jω(3C) + RB + Rg ]

数値を入れれば
  ω(3C) = 2 * 3.14 * 50 * 3 * 0.1 * 10^(-6) = 9.42 * 10^(-5)
なのだから、この項はほとんど無視できて
  IB ≒ E / (RB + Rg)
になることが分かります。これだと
  IB ≒ 100 / (100 + 15) ≒ 0.87


等価回路がお示しのものだったら、IB には Rg も 3C も関係なく
  IB = E / RB = 100 / 15 ≒ 6.7 (A)
です。

また、トータルの「I」を求めたいなら、「RB、Rg と 3C」の並列インピーダンスを求める必要があり、Xc がこんなに大きければ RB, Rg に対して「無限大」とみなして無視できます。
さらに、I = E/Z の「Z」がコンデンサーのインピーダンスだけ、というようなこともあり得ません。

>仮に力率0.001

そんな力率がどこから出てくるのですか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!よくわかりました!初歩的なミスをいくつもしていました

お礼日時:2017/08/25 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!