dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自分がわからなくなってなにも手につかず無気力でなにがしたいかわからなくなったことを友人に相談したら
友人にお前は一人で抱え込みすぎじゃないか一回心療内科行って専門の人に話を聞いてもらった方がいいぞといわれました
自分はそこまでじゃないと思うのですがどうして友人が心療内科に行くことを進めてきたのかわかりません。

A 回答 (3件)

まあ心ってのは自分で考えているほど自分で把握していない。


自我とか潜在意識とか 無意識的に避けている不安や痛み 総合的に見られないこだわり そんなのが。
心療内科 というより メンタルヘルス的な方が良いかと思うが。

なんとなれば交流分析(TA)とか 自己暗示法とかで 心の偏りを知るだけでも知識としても役に立つ。
医者に行く前に自分でネットとかで検査してみるのも良い。
http://ta.direct-comm.com/charactor/
https://www.direct-commu.com/chie/mental/mukiryo …

それぞれに根拠があるので そういった理解は自分を見つめるのにも良いのだな。

貴方が本当に心配しているのは「友達は自分を変に思っているのだろうか それとも本当に変なのだろうか」だと思う。
だが それを言ったら多かれ少なかれ 人なんてのは皆変だ。
それもまた個性ではあるが 多くの関わりの中で人は自分を磨いていくもの。
心を知ることはそういった磨きの一つ。
もし興味があったら 診療を受けるのも悪くはない が 迂闊に薬を飲むのはお勧めしない。
まずは理解を。
    • good
    • 1

友人にどこの心療内科がいいのか具体的に紹介してもらえばいいんじゃないですか 自分が行ったこともないのに雰囲気で薦めてる可能性がある

と思います
    • good
    • 0

自分で解かる人は心療内科に行かない・・



他人に言われてから行く病院な だけ・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!