dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 就活中の大学3回生の女です。長文失礼します。
 自分はうつ病ではないかと思っています。今まで誰にも相談したことがありません。以下のような事柄が高校生の頃から続いています。
・憂鬱、気分が落ち込んでいる
・眠りにつくまでに何時間もかかることが多い、一日中眠い
・疲れやすい
・自分は価値が無い人間なので悲しい
・消えたい
・自分は幸せになれない
・自分が嫌いでよく泣く
 3回生の前期にゼミ以外の単位を全て履修し終わり、週1回のゼミしか行っておらず家で引きこもっていました。人と話すのが苦手なためサークルもアルバイトもやっていません。大学入学時は少し気持ちが前向きになってやりたいことがたくさんできましたが段々と自分はやりたいことをやる資格がない人間だと思い始め何も手をつけられませんでした。このような生活を送っていたため就職活動の時期になってサークル、アルバイト、留学、資格を持っている人の中でコミュニケーション能力もない自分が面接に通る気がしないためとても不安で心が折れそうです。
 本当は全てを投げ出したい気持ちですが両親に迷惑をかけ続けたくありません。自分を変えたいという気持ちもあります。上記のような事柄を克服しながら就職活動を続けていく方法を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

就活中の14卒院生の女です。



修士2回生の冬にうつ病と診断され、休学を経て、現在も就職活動をしています。
質問者様の症状が、論文や就職活動や大学生活のことでパンクしてしまった当時の自分と重なりました。
不安がつきまとうことや、やらねばならないことがあるけれど、すべて投げ出したいという気持ちが痛いほど伝わってきます。

ですが、これから就職活動も本格的に動き出し、ゼミの課題や卒業論文など、ストレスフルな事が起こりうると思います。
周囲に取り残されやしないかと焦りを覚えることもあるかもしれません。
ご自分だけでため込みすぎず、できれば今のうちに、誰かに頼ることをしてください。
ご両親に言い出しづらければ匿名の電話相談もありますし、外出できるときに心療内科、あるいは大学のカウンセラーに行かれるのも良いかと思います。

当然、病院やカウンセリングでは就職活動のノウハウや面接必勝法などは得られません。
ですが、自分の抱えていたことを第三者に伝えることによって、私は自分のパーソナリティについて見つめなおすことができました。
自分がどういう時に落ち込み、無力感を感じ、あるいは集中し、リラックスできるのか。
医師の治療にせよ薬を飲むにせよ、どうやって自分をコントロールできるのかを認識することが大切だと思います。
自分を変えるには自分を知ることが必要ですが、誰かに教えてもらうのもひとつの手です。

無理して繕うよりは、人と話すのが苦手なままでもいいと私は思います。
面接官はベテランな方が多いですし、GDや面接は確かにコミュニケーション力のずば抜けた学生に大勢出会います。
一方で、「口下手なのかな」という印象の方もたくさんいます。(失礼ですが仲間意識を覚えて安心してました)
苦手なりに、コミュ力高いなと思えた方々のセリフをメモして技を盗みつつ、徐々に場慣れをしていくことから始めるのはどうでしょうか。
最近は面接練習の動画もあるようですので、モノマネから試してみたり。


企業の説明会も増えていく時期ですし、季節の変わり目でもあります。
くれぐれもご無理はなさらないようにしてくださいね。
    • good
    • 0

14卒の男です。



変えたい・克服したいと思われるならば、出来る限り早期に病院で相談をうけたほうがいいとおもいます。


私も質問者さんと同じように「自分は価値が無い人間なので悲しい」などネガティブな感情を抱くことがよくありました。
そのため就活では非常に大苦戦しました。ESや面接、説明会などあらゆる場面で苦しみました。


就活はタイムリミットがあります。
10月以降までもつれてしまうと、募集がどんどん減ってしまい、少ない選択肢から会社を探すことになります。


そうなると、更にメンタル的に苦しい状況におかれることになるでしょう。


そういう事態になる前に、早い段階で病院に行って相談した方が良いと思います。




私も早い段階で病院に行っていれば、、、と心底後悔しています。
    • good
    • 0

私は47歳のバツイチの1人暮らしのものです。


心療内科に通院10年。
鬱が原因で長年勤めた会社を辞め、離婚し、自殺未遂をして精神病院に入院しました。
今は、しがない契約社員として働いていますが…
さて、あなたの相談、私は全て経験してきたから、辛さはよく解ります。
どうしたらいいか?
ですよね?

私の経験から言えば、答えは3つです。

考えない。
悩まない。
行動する。

たったこれだけで、私は酷い鬱から脱却できました。
勿論、医者や薬とも上手く付き合いながらですけど。
人は考えたり、悩んだりすると、行動できないんです。
眠れないし、辛いし、悲しいし。

だから、まず考えたり、悩んだりする事を止めましょう。簡単でないのは、よく解りますが、騙されたと思って、考えない、悩まない、の暗示をかけてみて下さい。
それから行動です。
何でもいいから、身の回りの小さな事を見付けて、行動しましょう。
散歩、掃除、買い物、何だっていいんです。

人は行動すると、その行動に集中して、たとえ一時でも、何も考えなくなります。
それとリラックス。

何でもいいから、リラックスしましょう。
好きな音楽を聴いてもいいし、ないなら、ヒーリングクラシックを聴いて下さい。
後は入浴。
ゆっくり、温めましょう。今は冬だから、心も身体も冷えています。
暖めましょう。
温野菜を食べるのも、効果があります。

精神的な辛さが耐えられない、眠れないなら、迷わず心療内科を受診して、薬を貰って下さい。かなり、改善します。

整理しますね。

考えない。
悩まない。
行動する。

動かなければ、何も解決しないのです。

逆を言えば、行動の先に解決の糸口があります。
必ずあります。

いいですか?諦めないで、無理のない範囲で行動して下さい。

それを繰り返していると、悩んでいた自分を忘れてしまいます。

あくまで私の経験なので、貴方にとって、いいかどうかは解りませんが、今よりきっと良くなるはずです。
どうか、あなたの苦しみが早くなくなる事、祈っています。
    • good
    • 0

こんにちわ!私は 精神疾患 19年目です



人生の 大きな分岐点の時期に大変ですね~

ご自分で 判断せずに

まずは 心療内科・精神科を受診してください

貴女の症状が 軽いものなら 処方された薬を

服用すれば 就活もできるかもしれません また

軽度でなければ 就活より

貴女の病気を治すのが 先だと思いますよ

『就活』はもちろん大事ですが

病気なら 克服してからでないと 状況が悪化するかもしれません

とにかく 受診してくださいね

参考になれば幸いです
    • good
    • 0

残念ながらないです。


そんなものがあるなら教えて欲しいと思ってる人ばかり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!