
修理費用と部品の金額について教えてください。
BMW x3 に乗っています。10年目です。
暖房を付けるとエンジンストールを起こすので見てもらったところ、部品代と工賃が高額です。もちろんディーラーなのと輸入車なのと長年乗ってるのである程度高額なのは理解できます。
・全て書いてみます。(高額ではないもの部品以外も)
・車両テスト実施 4000
・ウォーターポンプ脱着/交換 15000
・エア抜き・クーリング・点検 5000
・スクリューセット 1500
・電動ウォーターポンプ140000
・サーモスタット 22000
・前後ワイパーラバー交換 7000
・バッテリー交換 50000
・ラジエター交換の項目に予備整備として以下
(エア抜き及びクーリング リーク点検・ラジエター交換・コネクター・ラジエター・サーモスタット・スクリュー・クーラントホース×4・アンチフリーズ)
小計160000
・ブレーキランプ 1200
・エンジンオイル 20000
・エアコンフィルター交換 20000
・リアブレーキパッド交換 32000
以上です
金額は約で計算しております。
工賃合計 54000
部品合計 420000
車検が近いので、必ず直さないといけない箇所と直した方が良い箇所も聞いてみるとこの金額でした。
ネットで各部品の金額を検索してみるとかなり違うので質問させていただきました。
いろいろ調べてはみたのですが、あまりはっきりとは分からなく。詳しい方がおられたら教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
バブル期BMW・M3に乗ってましたが、エンジンオイルは、世界中のメーカーから1年単位で入札ほか交換部品はとって置くと面白い日本やその他アジアや、東欧の部品がありますよ。
日本製プラグは、欧州車のシェア多い!オイルヒルターは、特殊なので、高いのはしょうが無いですね。
No.8
- 回答日時:
BMWは高級外車なので、そのくらいはかかるのかもしれませんね。
車って、国産車でも古くなると、車検とかの際に、いろいろな交換をお勧めされる感じがあり、
「こんなに新車から長く乗る人だと、もう少し長く乗り続けるだろうから、ここを今のうちに替えた
方が良いかなあ~」と善意の気持ちであれこれ含まれていることがあり、ユーザーの視点ではどれが
いますぐに交換した方が良いのかわかりにくい傾向にあるかと思います。
まず、どんな風に見積もりが出たのかがわかりませんが、
一般的に車は、故障診断機というものにかけてチェックします。キャブレター方式から排ガス規制を
クリアする目的で、電子燃料噴射装置へと変わり、その為、センサーが多用されることになりました。
新車で車を買った時には、どのセンサーも新品なのですが、これを走行していく過程で、「今年は
この辺替えておくか~」みたいにどこかキリの良いタイミングで交換したりすることもあります。
故障診断機は、①エンジン、②ATなどミッション系、③エアバッグ、④ブレーキ系統とかを調べる
感じで、国産車だと町のどこにでもある修理工場とかで電話予約していくと、1回¥3,000くらいで
ECU(エンジン・コントール・ユニット)という車載コンピューターの把握しているセンサーのエラー
コードを読み取りしたりします。外車とかの場合は、さらに料金高くなる感じ。
故障診断機は、20万円くらいだったり、50万円くらいだったり、どちらかといえば高額ですので、
個人で所有するよりは、チェックしてもらう感じになります。
一般的に、エンストするというのは、
①エアフローセンサー系
②クランクシャフト系
③カムシャフトセンサー系
あたりのセンサーが故障しているエラーが出ていないのか? をチェックされるのではないかなあ~と
思います。
エアフローセンサーは、エアクリーナーの中とかに空気の取り込んだ総量を把握するセンサーです。
クランク角センサーとは、レシプロエンジンのピストンの根本のクランクの角度から、今〇番ピストンが
点火しているなんて感じで、信号を拾う感じで、エンジンは燃焼で熱くなるので、少し離れたところで
センサーが活躍していたりします。
④O2センサー(オキシジェンセンサーとも言う)は、排気の中の酸素量をチェックして燃焼状態をECUに
送り、ここが悪くなると燃費が悪化していき、最後にエンジン警告灯が点く感じ。
①~④はどれも消耗品ですが、1度くらいは交換されたことがあるのでしょうか?
①は、エンジンが不調となり、エンストすることがある。BMWとかだと、信号機が赤とかで停止すると
エンストすることがある感じ。②と③は、ある日突然エンストする感じで、どちらかといえばそうなる
前に交換したりする感じ。④は燃費悪くなるので、そこで交換する感じでしょうか。
そういったセンサー類のエラーは、ELM327スキャンツールという1個¥1,500のツールをネットで買い、
スマホのアプリで故障診断するという方法もあります。
■参考資料:車の故障は、とりあえずELM327スキャンツールで故障診断アプリでチェックしてみる
https://matome.naver.jp/odai/2143126081499570301
この辺は人それぞれだともいえますが、まず自分でチェックする習慣があると良いかなあ~と思います。
修理に関しての見積もりは、国産車でも外車でも、自分のお住まいの地域でネット検索しますと、町の
どこにでもあるような小さな修理工場とかで、良い工場がみつかったりすると思います。
例えば、「ここは外見がボロい古い感じかなあ~」という風に見えても、現地に見に行くと外車とか
たくさん車が入庫しているのが外からも見えることがあります。
私は小学生くらいの頃の近所の同級生がちいさな修理工場を経営していたのですが、いつも親父さんが
1人でやっているように見えて、その親父さんが野球チームの監督だったりしたのでその家で集会とか
あるので行くのですが、よくイタリア車とか外車が入庫していました。たぶん作業工賃のレバレートが
安いのだと思いました。
そういう修理工場を同じBMWに乗っている知人などに訊いてみるとか探されると良いのかなあ~と
思ったりします。まあ、実際に電話していき、問い合わせていくという作業をしていくと、BMWに
強い感じの修理工場とかみつかるかと思いますが、そこにも見積もり出してもらうという方法が良い
かと思います。
今もっている見積書を持参して、そこの修理工場で「こんな感じの見積もりがあるのですが、悪い箇所
と後からやっても良い箇所が混じっているような気がする」と相談すると切り分けして見積もりを
出してもらえると思いますよ。レバレートは、ディーラーが「うちはその車専属でやっているという
経験なども豊富」という独自の作業単価ですので、どちらかといえば高いです。
レクサスとかの高級車が会社にあると、ちょっと調子が悪いと預けると、だいたい1回で50万円とか
の修理の請求書が届きます。そんな感じなので、50万円とかは普通とも言えたりもするかと思いますが
そもそもディーラーのメカニックって、技術力の高さで請求するというよりも、維持費とかを考えて
割高な感じがするなあ~という感じもあります。
No.7
- 回答日時:
BMW745iに乗っていた経験から言うと、BMWの修理部品代や工賃はものすごく高いです。
運転席側のミラーが動かなくなったときは12万円、助手席側のミラーが動かなくなると14万円、ナビの画面がブラックアウトしたときは20数万円かかりましたし、トランスミッションが故障したときは中古部品を使っても180万円と言われました。
エンジン周りの修理なら50万円はするかもね。
No.5
- 回答日時:
BMWブランドの風格を維持向上を挿せるためには、高額な工賃設定が 富裕層には、
喜ばれるのでしょう。
あぶく銭や 経費や税金対策として高額出費が好まれるのでしょう。
一般庶民が維持するような 車でなくディーラーでもないです。
整備士なのに Dr. の名札を付けて何故か白衣を着ている整備士 あの様なディーラー授業員が高額な給与を持って行く会社です。一般時は、無理して 付き合う必要もないです。
民間整備工場は、ブランドバリューも無く 高額背球出来ない 国産車と変わらぬ一般的整備費用請求しかできない 純正部品の価格の高さは、勘弁してくれと言ってます。
外車ディラーの若手整備士など自社の外車に乗ってる経験も少なく 国産車の整備経験も浅いと思われ 安心して任せられないです。 べテラン7整備士は、偉くなって 手を汚さなくなるのが ディーラーの仕組みでもあります。

No.4
- 回答日時:
車検は1ヶ月前から受けられます
ディーラーでも期間に入ってから 車検+その他も作業というかたちで話をすれば 重複の部分はカットして貰えます。
ディーラーの高い理由は 全てが定価で純正部品(メーカー指定)です
バッテリー・・エンジンオイル等は同じ性能同じグレートで7割以下に
リアブレーキパッド・エアコンフィルターは規格内なら半額になるでしょう。
その辺を自分なりにメンテも考えましょう
バッテリー・ワイパーブレード等はオートバックスやイエローハットで変えるのが安く上がります。
エンジンオイル・オイルエレメントも同じ物で半額になりますが 年式やクラスによってはディーラー意外で変えられない様にセンサー管理されてるのも有るので注意を。
yo-amaさま
度々本当にありがとうございます。
やはりディーラーは高額なのですね。
ネットで取り寄せたり民間修理工場で頼んだりしたら随分と安くなりますね。勉強になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ディーラーなのでこのような請求になるのでしょうね
高いと思いますが BMWユーザーなら 納得の価格なのかな?
外車の維持メンテは、その車種の整備に馴れた民間整備工場と久しく付き合う事です。
こんなに高い請求は、まず来ません 安く買える部品も ぼったくられてるだけにしか思えません
サーモスタット、ワイパーゴム。バッテリーなど 容易に 1/3位で誰れでも手に入れられます。
車検が近いのなら 民間整備工場で 同時作業で工賃も安く抑えられます。
BMW・メルセデスも 部品を交換していけば長持ちする車ですが
国産車と比較して 部品の耐久性が短いのと部品単価が高過ぎる とくに電装部品は、いまだに日本の湿気に対応できてい無いようで 弱いですねー
登録から5年経過(メーカー保証期間)を超えてディーラーと付き合う必要も有りません
民間整備工場で 常識的な価格での整備を受けた方が良いです。
外車は新車から 3年程度で 手放すことが 費用が掛からずトラブルにも巻き込まれず
済みます。 3年経過以降は、何が起こるか計り知れません 国産車では、考えられない様なトラブルが起きるので 自分は、外車を好みません
ご自身で有る程度弄れるのと 判断が出来る人でないと 8年以降古い外車は、お薦めしません。
BOMA-DAさま
ご回答ありがとうございます。
サーモスタット、ワイパーゴム、バッテリー等はやはり自分で安く手に入れたら随分と価格が違うのですね。
ディーラーならではなのでしょうか・・
ネット等でいろいろ調べるとかなり金額をぼったくられてる感はありますね。
民間整備工場が良心的ですね。
詳しくご回答いただきありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーは、故障箇所とついでに、緊急性はないがとりあえず周りの箇所もついでに綺麗サッパリと新品に全 1 2023/05/24 18:19
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 7 2023/08/06 22:23
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 4 2023/07/23 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
この画像の車はなんと言う名前...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
中古ベンツEクラスワゴン購入...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
アルファロメオ159セレスピード...
-
ベストバイ ロータスは?
-
ラングラーTJのテープデッキ交換
-
ウォッシャー液の警告灯が・・・
-
ローバーミニ(MT)のシフトチ...
-
初心者マークのついたポルシェ
-
ディラーから8か月前に買った車...
-
BMW E36クーペのシートを家で使...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
海外の自動車メーカーってそも...
-
ベンツのウォッシャー液の作り...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報