重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住宅の建て替え工事で融雪用に既設のポンプ(200V電動機)をそのまま利用する事になりました。その為電灯とは別に引込み工事を行うべき(?)なのでしょうが、どうしてなのかがいまいち理解出来ていません。
電動機の始動電流等に伴い、別契約をしなければならないのでしょうか?
電灯引き込みの200Vを使用することは出来ないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>既設のポンプ(200V電動機)をそのまま利用する…



ということは、今までも電灯のほかに動力が引いてあったのではありませんか。
「電灯の200V」と「動力の200V」は、本質的に別のものです。電灯線で動力のモーターを回すことは、物理的にできません。
電灯とは別の契約をし、別の引き込み工事をしてもらい、基本料金も別に支払います。

もし、今まで動力を引いてなかったのであれば、そのポンプは動力ではありません。100Vの「200W電動機」ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までも電灯・動力で引込まれていました。
「200Vだから同じ?」という安易な発想でした。
回答有難うございました。

お礼日時:2004/09/06 10:59

電灯線は単相3線200V


動力は3相3線200Vなので中身が違います。
単相200Vで3相用動力モーターは動きません。

もし、モーターの容量が小さい物(2.2KW程度まで)なら、単相入力>3相出力が可能な産業用インバーターを使えば稼動できます。
http://www.inverter.co.jp/product/inv/idx_21.htm

参考URL:http://www.inverter.co.jp/product/inv/idx_21.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単相と三相の違いがありましたね..。
納得しました。
有難うございます。

お礼日時:2004/09/06 11:09

建前というか、電力供給の概念の話は別にして、


実際問題、電灯用の「従量電灯」契約で動力を動かすと、電気代がバカ高くて損という事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約・料金で考えるとそうなんですよね..。
ワザワザ高い電気代を支払う必要はないですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/06 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!