dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブ直下に置いたとあるフォルダを家族共同で参照したいです。
substコマンドでZドライブに割り当てたまではいいのですが、
このZドライブのプロパティを開き、共有しようとすると共有ボタンが非アクティブのままでできません。
どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.1です。



>書き方が悪かったですね。
いえいえ、こちらこそ質問に正面から向き合った回答すれば
よかったですね。すみません。

>どうすればいいのでしょうか?
subst で作ったドライブは共有できません。
この方法はあきらめるしかありません。

どうしても他PCから1ドライブレターで指定したいなら
全ての他PC上でこの
No.1>\\あなたのPC\c\フォルダ\
を「ネットワークドライブの割り当て」でドライブレターZを
割り当てれば
似たような感じにはなりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、あくまでも共有できるのは元のフォルダということですね。
今はもうそのPC環境にありませんが、win7で作った(ドライブ割り当てした)フォルダがサブPCからz名称で見えてたもので、
なにがしか方法がある、win10ではきっとやり方が違うのだと思い込んでいましたが単純に共有名を変えただけとかだったのでしょうか…

ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/31 11:55

共有したいフォルダ(substコマンドで割り当てたドライブではない)のプロパティから「詳細な共有」を選んで、共有名を好みのものに変

更すれば良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2さんのお礼にも書きましたが、きっとおっしゃる通りに共有名を変えてただけなんですね。
ドライブ割り当ての根本的な仕組み自体は分からずにコマンドだけ覚えてたというような半端な知識ですので
たぶん勘違いしてたのだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/31 11:56

>Cドライブ直下に置いたとあるフォルダ


を共有設定すればいいです。
他PCからは
\\あなたのPC\c\フォルダ\
のように見えます。
subst は無用。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き方が悪かったですね。申し訳ありません。
共有するだけならそれで出来るのは知ってるのですが、Zドライブとして見せたいのです。

お礼日時:2017/08/28 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!