重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古文と漢文はどちらが難しいでしょうか。

A 回答 (7件)

漢文は訓読(日本の古文として読む)と言う作業が必要です。

しかし訓読できればあとは古文の知識で読めます。つまりは古文が基礎です。古文単語、古典文法、一通りの例文の暗唱とジャンル別に本文を読解する経験など、すべきことは多いと思います。その上で漢文も読めるようになるという順序です。二項対立で考える問題ではないですよ。
    • good
    • 0

難しいのは古文だと思います。



漢文は表現が簡潔で、問題文の持つ情報量が少ない。たとえ多かったとしても複雑な背景などは注意書きにまとめられていることが多い。大意をつかめれば微妙なニュアンスの取り違えによる誤読リスクが小さく、一本道。
    • good
    • 0

私の実感ではNo.1の方と同じで、古文のほうが難しいと思います。


古文では現代文と同じような「ここでの主人公の気持ちを答えよ」的な問題が出ますが、漢文ではほとんど出ません。
また、古文のような面倒な尊敬・謙譲表現、現代文にしにくい「あはれ」のような表現も、漢文にはほとんど出てきません。
読み下しの規則と漢詩の特徴(どこで韻を踏むかなど)さえ覚えてしまえば、漢文はラクだなと思います。
私は現役高校生のとき、古文では間違えることもありましたが、漢文ではどんな試験もほぼ満点でした。
    • good
    • 0

人によると思います。



私は漢文のほうが得意でした。
漢字の意味を調べて、読む順番がわかれば読めたからです。

古文は日本語だと思っていましたが、
外国語のつもりで語句の意味や活用を覚えないと全然理解できませんでした。
    • good
    • 0

これは得手不得手の問題ですから、一概には言えません。


現代文の問題で、小説と評論文とどちらが難しいですかというのに似ています。
漢文の好きな人は、古文が、
古文の好きな人は、漢文が、
難しいというでしょう。
    • good
    • 0

古文は所詮日本語なので、勉強しなくても読んでいるだけで普通に読めるようになります。


漢文は勉強しないといけないです。
    • good
    • 0

古文の方が難しいのではないでしょうか?



漢文の方が、規則性があり覚えることも少ないので、得点しやすいです。
古文は、活用や尊敬語、謙譲語、など覚えることも多く読解が大変です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!