プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校6年生の息子の事で相談です。
今まで、全ての担任に「落ち着きがない」と言われてきました。発達障害の検査をしましたが、そちらはひっかかりませんでした。野球が大好きで少年野球を続けています。自らの意思で2チーム掛け持ちでやっています。野球がやりたくて仕方がないようです。
優しくて、周りの子が嫌がってやらないような事も進んでやる正義感強めな良い性格の持ち主なのですが、なんせ落ち着きがない・・・。落ち着きがない事をもう少し親なりに考えると「せっかち」と言う言葉がぴったりとあてはまりました。
野球も一呼吸おいてプレイが出来ると今よりもグングン良くなると言われております。

例えば「ゲームがやりたい!」と思ってしまうと、
人の話は聞かないので、ゲームをやる前に話した事が分からなくなる。
宿題を早く終わらせようと、問題を飛ばしてやる。(意図的ではなさそう)
音読も勝手読みや飛ばし読みばかりになる。
問題を読まずにやるので、答えがめちゃくちゃ。
ゲームがやりたい一心でかなり自己中心的になる。
時間を気にしだす。
ゲームのやり方が分からなくても、とにかく「やりたい」のでむちゃくちゃに進める。
ゲームをやってる最中、周りが全く見えなくなる。

こういった事の積み重ねなのか、

お風呂が一分もかからない。(笑)
プリント類はランドセルや学校の机に詰め込んだまま。
部屋の中もぐちゃぐちゃで、よく物をなくす・忘れる。
物事を全部理解する前に勝手に解釈して進めてしまう。
歯に違和感を覚えたりすると、歯をずっと触って他の事が出来ない。
ご飯→お風呂→はみがき→寝る が まるで作業のように淡々と進んで団らんがない。
外食しても、待ち時間はゲーム。黙々とご飯を食べて、またゲーム。
叱られてばかりのせいか、かなりネガティブ思想で、人の顔色を伺う。
大勢の人の場に行くと調子に乗って、空気が読めなくなる。
滑舌も悪いけど、早口で説明もヘタで何を話しているか分からない。

元々、レギュラーではなかった所からレギュラーにまで、持ち前の頑張りでやってきましたが、
最近、2チーム掛け持ちしてない子達にどんどんと抜かされているような状況になってきていて、本人はどう感じているのかは分かりませんが、親としては、せっかく自分の意思で大好きな野球を2チーム掛け持ちで頑張っているので、せっかくやっているのなら、もう少し身になるといいなと思っています。

人の話が聞ける。周りの状況が見える。自分勝手な行動をしない。落ち着いて理解する。
一つの事以外を考えられる。結果だけを求めない。

こんな所が伸びていけば、おのずと野球も上達するのではと考えております。
4月から中学。もう少し落ち着いた性格になるといいなと思っています。

一日一回深呼吸するとか、色々と考えてはいるのですが、如何せん「性格」なので、簡単には治らない事は重々承知です。こんな事をやってみたら?こんな習い事したら落ち着いたよ。等の経験談でも構いません。何かアドバイスをお願いします。親の私の接し方も反省する所はたくさんありますが、とにかく子供には自分で何でもやらせてあげたいと思っています。

私が考えているのは、
・一日一回深呼吸
・目を閉じて、一分間を数える(ストップウォッチと比べる)
・夜寝る前に、親子で夜風に当たる
・お風呂の中で100数える
・携帯圏外にキャンプに行く
これぐらいは、ガンバレそうかな・・・と考えています。
我慢強くはなれそうですが、「せっかち」に効果はあるのかな!?と自問自答しています。こちらも、効果が無いとかのご指摘があれば教えて頂きたいです。

息子にとっては、どれも苦痛だと思いタイトルは敢えて「訓練」と言う言葉を使わせてもらいました。

野球は勿論ですが、落ち着いて家族団らんの時間が増えるのが一番の願いなのかもしれません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

お寺のお坊さんがするような修行に行かせるといいかもしれませんね。


心を落ち着けて座禅を組んで無の気持ちにさせる。
むずむずしてたらバシと肩を叩かれるのでせっかちな人にはいい修行になると思う。
それにせっかちの人は特有の病気を起こします。

https://ameblo.jp/syuukankaconsulting/entry-1119 …

私の知人もせっかちで貧乏ゆすりもよくするし、過去に心筋梗塞の手術もしております。
それに仕事も落ち着きがなくやるのでミスも普通の人の3倍くらい多く
数多くの職場から首にされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お寺の座禅、考えてました(笑)
私も一番心配なのが、社会に出てからの事で、何かしら、今からできる事があれば・・・。と考えておりました。
ご参考にさせて頂きます。

お礼日時:2017/09/01 13:46

おそらく、何をやっても変わらないと思いますよ?



というのも、私の会社にも貴方の子供の様な感じの人が居るからです。

その人は年齢は40代で転職を繰り返し、
最近私の所へバイトで入って来た人なのですが、
前職でも行く先々で落ち着きが無いという事を言われていたそうです。

その人は社交的で会話も普通、
接した感じではどこかおかしい様な感じは一切しません。

仕事も自分なりに積極的にやり頑張っているのですが、
些細なミスを結構頻繁にやっちゃうのです。

そこで、ミスが発覚した時、どうしてそうなったのか・・という話をするのですが
最終的には確認不足や手抜き、ついうっかり、というのが答えになるのです。

そこでミスをしないようにと、確認すべき所をしっかり教え、
仕事の手順を教えるのですが、慣れてくるとその手順を飛ばしてしまい
またミスが発生する、という事を繰り返してしまうのです。

これは、その人の性格、考え方も大きく影響していて、
手順を省くな、確認を省くな、といくら言っても、
忙しくなるとついつい省いてしまい、正確性より早さを選んでしまう、
という人が居るものなのです。

そういう手抜きや再確認を省く人と省かない人というのは、
何が一番大事かを理解しているかどうかと、性格だと私は感じております。

貴方にとっては我が子一人の問題であり、何とか直したいと必死なのだと思いますが
私はその様な人を沢山見てきており、
直そうとしても直せないという現実を何度も見てきているので、
おそらく無理であろうという感想を書かせて頂きました。

質問者さんの心の中には、希望や期待が強いと思いますが、
私の経験では、その人を直そうと必死になればなるほど、
その人は「嫌な事」と感じ、会社を去る選択を選んでしまうものだと感じています。

こちらからすれば、ある意味、強い愛で(変な意味ではありませんよ)
その人を良くしようと頑張ったとしても、
それが相手に正しく伝わる事はほとんどありません。

受け取る側は、頭では理解していても、
気持ち的に嫌だな・・・と感じてしまうものなのです。

なので、貴方が正そうと頑張れば頑張るほど、
子供には嫌な物の押し付けとなる可能性もあるので、
そこの所はしっかり貴方が理解した上で適度に対応する様に意識しておきましょう。

そういう事をその人性格だとして受け入れる人も居れば、
性格でも正せるものは正せる、として受け入れない人も居ます。

その両者の違いもまた性格という事になります。

貴方の考えも貴方の性格が及ぼす事だと思いますが、
今の貴方の考えを180度変えろと言っても簡単には変わらないでしょ?

それが性格は変えられないという事を意味するのです。

難しい話ですが、
貴方がやろうとしている事もとても難しい事なんだという事を理解してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、大人になって社会に出て、、、と考えると難しいですね。親としては、そうなる前に何かしてあげられないかと考えております。
難しい事を言ってるのは、重々承知です。
ただ、社会に出るまでの間で、「慌てた時に深呼吸したら上手くいった!」とか、「寝る前に夜空を見上げるとイライラが収まった!」とか、例え意味の無い事かもしれませんが、そういった経験を積ませてあげたいと思っています。性格が治るかは分かりませんが、そういった事が積み重なって、何か息子にとってプラスになるものがあればいいなと考えておりました。

お礼日時:2017/09/01 13:56

同じ6年生の男の子をもつ者です。

うちは全く逆で悩んでます。

我が子は、人と戦うのが嫌だから、野球やサッカーはやりたくない。だから、スイミングで、先生に選手コースを勧められても、それを断り、ひたすら自分のタイムを更新するために続けてます。

だから、貴方のお子様の様な、(せっかち)を分けてほしい。家も、もっとテキパキ行動できるように、色々やってみました。時間を計るとか、家の中でも小走りにするとか…でも、駄目なんです。これが彼の性格だから。だから、無理に直すことをやめました。

ただね、せっかちは関係なく、貴方が今からやろうとしている事は、いい事だから実践されたらいいと思いますよ。
あと、気になったのは、外食しに行くときに、ゲームを持っていくんですか?うちは、家族で、出かけるときは、ゲームは禁止です。持って行かせません。
(医者の待ち時間だけはok)
そういう時に、会話をするチャンスです。あえて、団らんの時間を作らなくても、工夫次第で家族で落ち着いた時間は作れますよ。

お互い、中学前で色々気になりますが、気長にいきましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
外食時のゲームは禁止してるんですけどね~・・・。そうすると、周りが気になって落ち着かないんですよね・・・。
ただゲーム持っていくと、もうゲームがやりたい一心になって、外食しても全然食べません。
自分でステーキ食べたいと言っても、半分ぐらい残します(笑)

会話してても、キャッチボールが中々続かずに、(ここらも、結論を先走る「せっかち」な性格のせいかと)
ゆっくり会話を楽しむと言うが概念がまず息子の中に無いんだと思います。
「食べる」と言う作業のような見え方がします。

とりあえず、息子の負担の少ないような所から実践していけたらいいなと思います。

お礼日時:2017/09/01 14:02

多動性障害?



今は元気いっぱい、元気が有り余って行き場を失っているのでしょうが
そのうち自覚できるようになると思います。
いくら言い聞かしてもそれを実感として受け取ることができない間は中々理解できないものです。
例えばせっかちで大きな失敗をする。その繰り返しで本人が学んでいくこともあるでしょう。

ただそのせっかちが暴力へ向かう時は注意せねばなりません。
腹が立ったから殴る、我慢できない、そういう衝動は抑えるよう注意していくべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

せっかちで大きな失敗は、たくさんしていると思うんですけどね~。まだまだ自覚が足りないようですね(笑)
失敗するのも経験で、もちろんそこから学んでくれれば、それはとてもいいことのように思います。
失敗は勝手にやってくれそうなので・・・親としては、落ち着けば「成功する」経験を少しでも積ませてあげて本人が何かを感じとれると最高かなと考えております。
今の所、小心者の息子は暴力とは無縁ですが、その辺も注意しながら生活したいと思います。

お礼日時:2017/09/01 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!