
こんにちは。
1歳4ヶ月になる、とても活発で好奇心旺盛な女の子を家庭保育しています。
最近、助産師さんと保育士さんにうちの子は保育園に入れたほうがよいタイプ。入れると伸びると言われました。
どちらも共通しての理由が活発で好奇心旺盛だから、刺激がある保育園に入れるとよいと。
日頃から、支援センター、公園、プール、海、川、図書館、美術館など子供によい刺激がありそうなところに毎日連れて行っていますが、親と離れて集団に慣れたほうがよいと言われました。
私としては愛着形成のために3歳までは預けず、家庭保育をと思っていたので、びっくりしました。
そこで質問なのですが、まだ1歳なのに家庭保育よりも保育園に入れたほうがいいタイプの子って本当にいるのでしょうか?
うちの子は本当に活発、好奇心旺盛すぎで人見知りを全くしない、人が大好きで、0歳の頃から出掛けると、人に愛嬌ふりまき、人との関わりをとても喜びます。知らない人ですが、かまってほしい人がいると、その人が見ている方に行って、笑顔で見て見てアピールしたりもします。
好奇心旺盛、活発、社交的過ぎなので、毎回私が子供の行動にびっくりさせられます。
回答宜しくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
確かに、愛着形成には3歳までとはいいますが
個人差もあったりしますからね。
一つはそれでも足りないぐらい刺激を求めているのかもしれないし
好奇心のまま、人なつこいままに行動するお子さんは
集団生活などに馴染むのに時間がかかりそうなので
小さいうちに周りの子をみたり、ルーチンに馴染ませた方が
スムーズだという意味かもしれません。
二人の方に、子どもをたくさん見ている方にいわれたなら
もしかしたらそうなのかもしれません。
たとえば、保育時間を最短にして働いても入れるぐらいの地域であれば
放課後や土日で親子の時間もとれますし
たとえば、一時保育で枠が余裕があるなら、枠いっぱいに利用してみるのも
いいかもしれません。
何もがっつりとフルタイムでいきなり預けることもないですし。
専門家が、成長のために預けたほうがいいというお子さんは
確かにそういう場合もあるのです。
そのために働きに出る人もいたりもします
人見知りをしない、も良い面もたくさんありますが
そうでない面もあったりしますから。
さすがに保育激戦区ではそのようなお勧めはなかなかされないかもしれませんし
そのような理由のために保育を勧めることがあるのは
知らない人は驚かれるかもしれませんが。
「集団に慣れたほうがいい」というのは
人と接するのが足りない、遊びの刺激が足りない、という意味じゃなく
集団で学ぶことがあり、年齢的にはまだ必要ないお子さんもいますが
時間がかかるお子さんは早めに慣らしたほうがよいケースもありますので。
No.6
- 回答日時:
夜はぐっすり眠りますか?
ご飯はしっかり食べますか?
であれば 今のままでいいと思いますよ。
遊びが不足がちで欲求が満たないお子様の場合は
確かに園へ行かせた方が良い場合もありますが
お話を聞く限りでは 何の問題もない。
逆に ママの愛情をたっぷり受けて日常過ごしているから
安心しきって社交的になれているだけなんじゃないでしょうか。
今のまま しっかりママの懐の中で育んでいけば問題は無いと思いますよ~。
No.5
- 回答日時:
保育士してます。
確かに、保育園に来ている子どもたちを見ると、家庭ではできない活動、同年代の友達との関わりを通して、
色んな刺激を受け、色んな事を学び、成長しています。
ですが、家族と一緒に遊んだり、家庭で過ごす中で学べる事もあるんですよね。
むしろ、低月齢のうちは、集団生活で学ぶことよりも、家庭で学ぶ事の方が大事なのではないかと、
勤務園の子どもたちを見ていると、強く思います。
休日に、平日の分、おうちで有意義に過ごせるならそれが一番かもしれませんが、そう簡単な事ではありませんし。
うちの子たちは、3歳までは家庭で見て、幼稚園に通いました。
末っ子のみ、4年保育で2歳から幼稚園に入りましたが、
ぶっちゃけ、集団生活で学べる事、刺激を受けるのは、3歳過ぎてからでも全く問題はなかったです。
勤務している保育園でも、0歳から入園している子、4歳で入園してきた子を比べても、
その差がわかるのは、入園してから2~3ヶ月で、入園時期は関係なくみんなちゃんと年齢相応に成長はしています。
となると、家庭で見ることができる方は、幼稚園からで十分なのでは?という結論につながります。
No.4
- 回答日時:
保育園に預ける理由が
違うのでは??
確かに保育園の子は、母親がいないためか、
周りの環境に早く慣れたくさん覚えて行くと思います。
人に子育てしてもらうのですか?
できるなら、自分で子育てして、
幼稚園にしたらどうですか?
保育園の子見てください。
しっかりしてるけど、
幼いのに、とても頑張ってます。
本当は、お母さんが、そばにいたらもっと嬉しいのに。
No.3
- 回答日時:
まずは「活発だから」という理由で保育園には入れませんよね。
お子さんが保育に欠ける子どもに当たるかどうか、そこはいかがでしょう。
1歳4ヶ月でしかもおうちで子育てできる状況であるなら
個人的には今の状態を継続されたら良いと思いますよ。
またお子さんが集団生活で必ず能力が伸びるとは限りません。
そこは特別な期待は持たない方がいいでしょうね。
保育士経験者ですが、やはり長時間親から離れるのは子どもにとっては
ストレスです。個人の素質をしっかり伸ばすほど保育士も余裕がありませんし
家庭では集中して好きなことを好きなだけ続けることが出来ますが
保育園はきちんとしたタイムスケジュールで動きますので、遊びの継続は
自由度が低くなりますね。
せめて2歳まではママとべったり、という時間があればいいかなと思います。
No.2
- 回答日時:
家庭保育に自信あるなら、大丈夫だと思いますよ!日頃から色々と連れていってるのだし!( ¨̮ )
家庭でも、保育園でも、愛情いっぱい育てることが一番大事だと思いますね!
No.1
- 回答日時:
うちの孫と同じですね
人間知りしない
活発 誰とでも遊ぶ
うちの孫も保育園に行っています
けっこういろいろなことも覚えてきますよ
人の考えはそれぞれですがうちの場合は良かったと思っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の園庭解放参加はやめたほうがいい? いつもお世話になってます。 保育士さんや教育に詳しいかた、 4 2022/10/21 21:14
- 幼稚園・保育所・保育園 0歳から保育園入れた方が社交性あるって本当ですか? 保育士の友人が「そりゃそうよ。保育士として見てて 5 2023/07/27 16:25
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
上の子だけ保育園へ
-
保育園のお母さんたちとのトラ...
-
これからパートで週4日で7時間...
-
27歳独身で短時間パート保育士...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
土曜日勤務が増えることで、子...
-
別居だけど転園いるの?
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
保育園って制服必要でしょうか?
-
産休、育児休暇中に保育園に通...
-
英語と日本語、2つの保育園を...
-
2月3日までに出産の場合4月...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
転職しましたが新しい環境に慣...
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
保育園と幼稚園の違い 保育園関...
-
自転車片道20分の幼稚園送迎+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子だけ保育園へ
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
給食で箸を持参する理由について
-
幼稚園育ちの子と保育園育ちの...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
産休、育児休暇中に保育園に通...
-
2人以上のお子さんを同時に違う...
-
保育所への問合せ訪問時間について
おすすめ情報