
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相続人が全くいないとか、いても是院が相続放棄したなんて事例は、それほど多くないですよ。
多いのは、相続人が遠隔地に住んでいてその家を欲しくないケースです。
遠隔地からでも固定資産税だけ振り込んでおけば、法的には放置されたとは見なされず、行政が強制的に処分するわけにもいかなくなるのです。
相続人が 1人だけならまだしも、5人も 10人もいる場合があります。
そうなると解体したくても全員が均等に費用を払うかというと、払いたくない人も大勢いて話がまとまらないことも考えられます。
中には、相続人がいるはずだがどこにいるか市役所でもつかめず、固定資産税を取りはぐれているケースもあるでしょう。
いずれにしても、行政が一市民、一国民の所有物を勝手に処分するには、高い高いハードルがあるのです。
>
多いのは、相続人が遠隔地に住んでいてその家を欲しくないケースです。
遠隔地からでも固定資産税だけ振り込んでおけば、法的には放置されたとは見なされず、行政が強制的に処分するわけにもいかなくなるのです。
税金だけ払えば法的に問題ないのですか。それで放置空き家がいつまでも存在するのですね!
No.2
- 回答日時:
多数の相続人がいてほっとかれてることもあります。
基本的に名義変更しなくても法的には問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 相続・譲渡・売却 相続放棄通知証明書について 親の財産の相続放棄の手続きしました。 放棄した事の証明を確認したい、とと 5 2022/12/03 20:17
- 相続・贈与 銀行預金と不動産の相続について 9 2023/01/01 15:41
- 相続・譲渡・売却 土地相続 一部放棄は出来る? 6 2022/07/28 16:55
- 相続・遺言 相続放棄は父母の死亡の時、2度必要ですか? 父が8年前に亡くなった時に、病気をしていて葬儀にも出られ 5 2023/04/16 15:31
- 相続・遺言 相続放棄について以前質問させていただきましたが、その後に進展が在り再度質問させて頂きます。 質問です 3 2023/08/10 19:44
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 相続・遺言 遺産相続放棄に詳しい方におたずねしたいです。 姑が亡くなって、預金通帳がありましたが全額 義父が相続 7 2022/09/16 10:59
- 相続税・贈与税 相続について。高級腕時計や純金コイン等の動産を相続する場合、相続税の対象になる? ならない? 1 2022/07/23 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続放棄についてお伺いします...
-
亡くなった父が保証人の場合
-
相続放棄申述審理中の債務に関...
-
相続放棄した借金(連帯保証人...
-
亡くなった親が残したローンの...
-
無権代理と相続について考えて...
-
所有者が亡くなった場合の名義...
-
限定承認の期限について
-
相続権放棄
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
異母兄弟のことを知らせるべきか?
-
特別代理人として適任である理由
-
近親とは?
-
立ち退き補償金の遺産相続について
-
普通養子の伯母の相続手続き費...
-
遺産相続手続きのお礼(親類に...
-
ちょっと複雑な遺産相続
-
法人名義の土地に家を建てる
-
養子縁組について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母が死亡しました。未払いの公...
-
息子(26歳)の相続放棄
-
兄の死の直後に母が死んだ場合...
-
【聞いた話】遺産などの相続を...
-
離婚した親の遺産相続
-
亡くなった父のクレジットカー...
-
役員死亡に伴う対応について
-
離婚した親の遺産相続2
-
相続放棄申述審理中の債務に関...
-
相続放棄した借金(連帯保証人...
-
相続人が相続(放棄)の手続き...
-
遺産相続の件
-
離婚した弟が死亡した場合の相...
-
遺産放棄について質問いたします
-
生活保護について質問です
-
離婚しているはずが戸籍を観た...
-
相続財産の限定承認後の法定単...
-
所有者が亡くなった場合の名義...
-
相続人への貸金請求
-
死亡人の市県民税について。
おすすめ情報