
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
公立中学校の先生をしている友達に聞いた話です。
(あなたの学校でも同じかどうかわかりませんが)
まず1年生。
クラス編制時に「出身小学校で均等に分ける」「同じ名字の子ができるだけ分かれるようにする」というのが一つの基準になります。
いとこ同士ですと、名字が同じ場合もあり、違う場合もあります。
違っていたら、あまり気にしません。
2年生以降の場合、前年度の成績順を軸にして編制します。
たとえば3クラスあるとして、こんなふうに並べます。
1組①⑥⑦⑫…
2組②⑤⑧⑪…
3組③④⑨⑩…
(丸数字は成績の学年内順位)
これを基本にして、「一緒にしない方がいい子」などを調整します。
一方、私立学校の場合、独自の基準で分けています。
特進クラスなど、成績別のクラスになっていることも多いですね。
いずれにせよ「いとこ」という要素はあまり気にされません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
生徒指導主事とは
-
学校での国旗の飾る順序
-
低予算で小学生がよろこぶイベ...
-
小学校でかかる費用っていくら?
-
学級費やPTAの会計報告
-
いまどきの小学校の通知表
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
「以降」ってその日も含めますか
-
学校の給食費について質問しま...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
講習会の名札の敬称略について
-
教員採用試験は出身県以外だと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
学校での国旗の飾る順序
-
学級費やPTAの会計報告
-
修学旅行の引率人数って?
-
閉会式での実行委員長挨拶は?
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
生徒指導主事とは
-
特別支援学級から特別支援学校...
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
小学校、1学年1クラスの功罪...
-
服装など校則違反への指導につ...
-
会社とかの接遇マナーについて ...
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
就学援助について(修学旅行費)
おすすめ情報