dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海釣りで釣った魚はなぜリリースするのですか

A 回答 (10件)

魚によります


サンノジ、アイゴ、ババタレ
食べれません。臭くて
    • good
    • 0

わたしは基本、食べるのも釣り自体も楽しむために海釣りします。


食べられない魚、(殆ど有りませんが)、食べて好きでない魚、もうこれ以上は食べきれないと思ったらその後は釣りだけを楽しみリリースします。但しあとから非常に美味しいのが釣れたらこの限りでは有りません。
    • good
    • 0

食べる事も楽しみにして海へ行きます。

川の魚は、好き嫌いですね、ほぼ全部リリースします。食べると言われてプレゼントしたことは何度もあります。キャッチ&リリースにこだわりは持っていません。
    • good
    • 0

海より、川(淡水)のほうがリリースする確率は高いと思いますが(^^;)



私も食べられない魚や小さい魚はリリースしますが、
「釣ること自体」を主に楽しむタチなので、配る事のほうが多いものの、
魚を食べるのも好きなので、食べられる魚しかターゲットにしません。

リリースしても生きていけない場合もありますが、
その場合は鳥や大きな魚の食事になるので、
「食物連鎖している」
と考えるようにしています。
    • good
    • 1

リリースするのは持って帰らないからです。

    • good
    • 0

私はほとんど持って帰るけどね。


あまりにも小さいとリリース、フグなどもリリースかな。
    • good
    • 0

キャッチアンドリリースと、言う、格好良い言葉があります。


川と違い、海釣りでは、殆どの魚が食べられる為、束釣りなど、100匹釣っても、持って帰ります。
ところが、TVなどで見る釣行などは、殆ど、プロのアングラーが出演し、ギャラを稼ぐので、釣った魚の価値は、無きに等しく、格好良く、リリースするのです。
偶に、リリースしない場面も有るので、スタッフノ余禄に成るのかも知れません。
    • good
    • 1

人によるけど、食べない人は基本リリースしますよね。

    • good
    • 0

スポーツとしての考え方 キャッチアンドリリース



最近の釣り人では 食べる分は持ち帰る それ以外は魚を減らさないためにもリリースしようが、多くなってきました。
魚嫌い(食べるのが)で釣りをするもいますしね。

キャッチアンドリリースは少し傲慢な考え方と言う人もいます、魚を痛めつけナイスファイトでリリース魚にしてはたまったもんじゃ無いしね。
    • good
    • 2

全部をリリースするわけじゃないですよ


小さい魚をリリースするだけです
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!