dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠したのですが、相手の親を説得したいです。

通信に通っている17歳の私と定時に通っている19歳の彼とは1年8ヵ月のお付き合いをしています。
生理予定日が8月25日だったのですが、胸が張ったりお腹が痛くなったりと生理前と同じような感じだったからいつもと同じでしばらくしたらくるかな~と思っていたのですが、全然来なかったから今日の朝検査薬を買って検査したらすぐに陽性反応がでました
お母さんが丁度帰ってきたので報告したら驚く様子はありませんでした
うちは母子家庭で母親と19歳の兄と小学3年生の弟がいます。お母さんは反対もしないし賛成もしないといっています。お母さん自体若くしてうんでいるから気持ちはすごくわかってくれるのですが、現実的にゆうと、彼も私もお金のない環境だからそこは難しいよねとゆう話です。
相手の親にも話をしましたが、彼氏のお母さんは人生しっかり計画をたてて過ごしたのもあると思いますが、反対されています。日曜に私のお母さんと相手のお父さんお母さんと彼氏と私で話し合いをするのですが、私も彼氏もうみたいとゆう話をしています
子供を育てる覚悟があるのかと言われたら胸を張って言えますが、子供を育てる覚悟もそうですが、やはりお金の問題だなと思います。うむなら私は宝物のバイクを売りますし、友達と遊ぶことを減らすことだってできます。
でも彼氏は定時だから平日は毎日あるし、就職の面接も近々するとゆう感じです(車の免許はないです)
どうしてもうみたいです。相手の親を説得するにはどんな事をちゃんと心に持って口にしたら言いでしょうか。あと、子供を産むまでにかかる費用をざっくりでいいので教えてくれるとありがたいです。

A 回答 (17件中11~17件)

言葉を並べ立ててもしょうがないですよ。


いくら口でうまいこといったところで相手の親に見透かされておわりです。
きっと貴女を見て、「こいつは覚悟が足りない」と思ったから反対したのでしょう。

>うむなら私は宝物のバイクを売りますし、友達と遊ぶことを減らすことだってできます。
と言っていますが、こういうレベルの話じゃないです。
「生むなら私は一生自分のためにお金を使わず時間も使わず、友達とも一切遊ばず化粧品も買わず、お菓子などの贅沢品もかいません。その分全部を子どもに注ぎます」
という、このレベルの話です。というより、このレベル以上の話です。

この文章だけでも、貴女にいかに覚悟が足りないか、分かってしまいます。
辛いようですが、彼の親の気持ちは私にはすごく良くわかりますよ。

産んだら今後一生「女」として生きていけませんよ。「恋」も「遊び」も無いです。「母親」として「おばさん」として生きることになりますよ。
17歳でそれです、いいんですね?20代の青春ないですからね?
    • good
    • 1

最後はおかーさんや、相手の親がお金出して赤ちゃんも見てくれるー、じゃないの?お母さんの子供ってことにしちゃえばー?


説得材料何にも無いのに説得無理だから。養子か堕胎か赤ちゃんポスト、の三択。絶対そこに生まれたく無い。親に頼らず2人でやれたら大したもんだ。
    • good
    • 1

子供が子供を育てるのは難しい


と彼の親は思っているはずです。
辛口の意見かもしれませんが、子供を育てることを甘く見すぎなのでは?と私は思います。子供が可愛い、彼が好きなだけではやっていけないです。
    • good
    • 2

無思慮無計画無頓着だから出来ちゃったんですよね。


出来た場合のことも無計画。
説得、って、どう説得するんですか。
人から何を教わりたいんですか。

「なんとしても頑張る」だけな現実性に乏しいこと言ってもムダですよ。
具体的に挙げて実現性ある理由を添えなくては。

前例があって、こういう苦労もたくさんしたけど何とか育てた。
同じ苦労をうける意思も環境の用意もある、
というんならしぶしぶながらも「じゃあ好きなようにしなさい」と言ってくれるかもですけど
そういう説得材料もないんでしょ?

>お母さんは反対もしないし賛成もしないといっています。
あなたの将来が見えないからでしょうね。
ヘタに賛成すれば、何かある度に頼ったりするだろうし、かといって
反対ということは堕胎しろと同じようなものなので言いたくないのでしょう。
    • good
    • 1

あと、出産一時金は出産2ヶ月前からじゃないとできませんよ。

    • good
    • 0

正直、産んで終わりではなく、産んでからが本当に本当に大変です。


彼への愛情が幻滅してしまうことも、ありえます。
お互いに子供だから。
産むと決断されたのであれば、お互いに大人になって行って行かれることを願います!

出産費用は、お住まいの地域によると思いますが、国からの補助金が42万円でます。
それで足りない場合に自腹…という考え方で良いと思います。

出産までの検診なども10万円くらいあれば余裕ではないでしょうか。
出産費用は、さほどかからなかった気がします。

出産後、ご両親の協力が必然ですねっ。
お金も体力も。
    • good
    • 1

出産費用は人にはよりますが


検診費用
出産準備用品の費用
ベビー用品・育児用品の費用
出産費用
で50万ほど
1回の検診は5千から8千

友達と遊ぶのを減らす。じゃなくて、バイトでも8ヶ月、9ヶ月までは働きなさい。バイクは売りなさい。彼氏もバイトをして定時制を通って死に物狂いでしなさい。
人が産まれるというのは、そういう事です。
それから産まれた後は?それからは育児のお金もかかります。
住むところは?どうするの?
二人で住むなら→賃貸契約費が更に最初にかかります。25万〜30万
生活に必要な家電は?食べるものの生活費は?
上記で私にイラッとして、バカじゃない?出来るわけないし。と思ったり反論したいなら、説得なんてできません。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!