dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍庫の奥からささみが出てきました。
コープの配達で購入した元々からの冷凍食材ですが、賞味期限が7/25なのでどうしたものか迷っています。

購入は2月ですから賞味期間はおそらく6ヶ月あったものと思われ、そこからの1ヶ月半オーバーということでかなり微妙です。
夏場は冷凍庫内といえども温度変化は結構激しかったでしょうし。

足が速いという鶏肉である点も心配ですが、ただ脂肪分は極めて少ない部位ですし、骨とも無関係なため自分としてはまだ何とか大丈夫ではないかなという気もします

でもやめておいた方がいいでしょうか。

A 回答 (7件)

マイナス15℃以下で冷蔵され続けていたなら…まあ大丈夫かもしれません。

(それでも自己責任)

途中でマイナス15℃以上まで温度が上がっていたなら…責任は負えませんので廃棄することを勧めます。(それでも自己責任で…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅れまして申し訳ありません。

>途中でマイナス15℃以上まで温度が上がっていたなら…責任は負えませんので廃棄することを勧めます。

その状況になっていたのは夏場である以上ほぼ確実ですので廃棄することにしました。

お礼日時:2017/09/19 20:14

食べ物が傷んでヒトに害をなすってことの主原因は①に細菌の増殖、②に油脂酸化となります。



 冷凍庫でずっと保管されていたのでしたら、細菌はほぼ完全に活動を停止(マイナス5℃以下なら)していますので増殖することはあり得ません。また油脂酸化については、もともと脂の少ない部位ということ、やはり低温環境下では油脂の酸化は抑制されますので、これもそれほど進むことはまずありません。足が速いどころか「足が止まって」いる状態です。したがって、安全性という部分ではまず大丈夫。
 ただし、家庭用冷凍庫は冷やしたらモーターが止まって徐々に温度は上がり、上がってきたなと思ったらまたモーターを回して冷やすという繰り返しになっていますので、常にマイナス18℃という安定した環境にあるわけではなく、結構な幅で上下しています。そうなると食品に含まれる水分が移動したり、部分的に抜けて霜に変化してしまったりして、いわゆる「冷凍やけ」という現象が起こりやすくなります。また冷凍庫特有の臭いもつきやすくなりますので、美味しさはそれなりに損なわれている可能性はあるよ、ということになると思います。
 私なら水分の抜けもある程度カバーでき、大葉の香りで冷凍庫臭もカバーできる大葉カツなんかで使いますけどね。
    • good
    • 0

味は落ちるけど、れいとうなら使えるのでは。


時分が嫌なら捨てた方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼が遅れまして申し訳ありません。

お礼日時:2017/09/19 20:15

期限過ぎたら食べるのは危険、と言う場合は「消費期限」表示が義務付けられている。



「賞味期限」は「美味しく食べられる期限」であり、過ぎても危険では無い場合の表示義務。

冷凍してるなら、味は少し落ちるかも知れないけど、危険では無い、と云う事なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もちろんただちに危険ではないでしょうが、健康にどの程度良くないのかが難しいところです。

お礼日時:2017/09/10 18:05

購入時からそのまま冷凍してあったのでしょう?


解凍したり冷凍したりを繰り返したならともかく。
もちろん生で食べるわけではないのだから、全く問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

保冷箱、ドライアイスで到着後冷凍庫に直行させています。
ただ、それが前提の賞味期限でしょうから。

お礼日時:2017/09/10 18:01

平温に戻して、味見して異常が無ければ大丈夫、念のため、火を通せば万全です。


昔は、自分の舌で判断しました。人の意見よりも、自分の判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2017/09/10 17:56

賞味期限だったら、大丈夫じゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2017/09/10 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!