重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

左翼活動家が使用するゲバ字に、"たたかう" という意味で本来の意味とはかけ離れた "斗" という字を使っていますが、なぜでしょう。

中国語の略字でかつ意味が合致するであれば "鬥" の方が一目で分かりますが、なぜ "斗" を使うのでしょうか。

形が類似している "門" は "门" ですし…。

A 回答 (2件)

「斗」は「闘」の簡字体という見方もありますが


ヘルメットにビニールテープで字を書くときとか簡単に書けるので、
省略したと見るのが妥当でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで印刷技術がなかったと言えるのでしょうね。
確かにそうかもしれません、ゲバやってた方々はそこら辺のゴミや屑を拾い蒐めて革命ごっこに精を出していた訳ですから。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/20 15:42

"鬥・鬦" の大陸の簡体字は「斗」です。


「鬥」ではなく、「鬦」から作ったんでしょうね。
ピンインでは dòu です。

動詞で、
(…と)闘う;勝負事をする.
斗地主 「地主をやっつける」
(ポケットプログレッシブ中日辞典)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/06 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!