dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校や中学校で歌う曲ってダサすぎじゃありません?歌詞に涙とか希望とか感動とか仲間など。
そんなかんじの歌詞が多くてダサいです。とくに小学校や中学校で歌う曲はダサすぎてクソです。翼をくださいとはまあまあセーフですが、他の曲なんてダサすぎて聞けません。
ちなみに僕が好きな曲のジャンルはHIP-HOP、ボカロ系です。

A 回答 (15件中11~15件)

涙とか希望とか感動とか仲間とかの歌詞が入っているのは、お堅い定番曲よりも、最近の音楽の教科書によく取り入れられているJ-POPに見られる傾向じゃないですかね。

本当に古典的な唱歌や音楽性の高い合唱曲には、そんな陳腐な歌詞は少ないはずなのですが。

あなたの好きなヒップホップはアメリカのストリート文化発祥、ボカロ系はネットで発達したもので、いずれも学校教育とは別の流れにある音楽です。
ヒップホップの根底にあるストリート文化は、「反逆」「反抗」の文化ですから、学校教育と相容れなくて当然であり、ヒップホップを好きなあなたが「学校の音楽なんてダサすぎてクソ」と思うのは、当然と言えば当然なのです。
ちなみに「翼をください」は、今でこそ教科書の定番曲でもはや「古典」ですが、元々は70年代の社会派フォークソングです。体制に迎合したくない反抗心を持つあなたが「まあまあセーフ」と感じるのも、道理かと思います。

要するに、あなたの質問は、「学校なんてクソ真面目でつまんねぇ、反抗してやりたいぜ!」という意思表明ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにJ-POPの傾向によるものかも知れませんね、、、
回答ありがとうございます(*´∀`)

お礼日時:2017/09/15 13:07

人それぞれ好みがありますからね。


そういう風な意見を持つ人がいてもおかしくないとは思いますが、残念ながら今後学校で歌う歌がhip-hopやボカロになる事はまずないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まぁボカロはまだしもHiPHOP は100%歌われないですねw
回答ありがとうございます(*´∀`)

お礼日時:2017/09/15 13:09

退廃ですね。

わたしはHipHopなどの歌詞?を聴くと「世の中をこれほど知らないとは、、」とがっかりします。
つまりは貴方もそれほど学力が高い方ではないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガッカリさせてすみません。(´・ω・`)

お礼日時:2017/09/15 13:14

ダサいかダサくないかという基準で選ばれているわけじゃないですからね。

    • good
    • 2

義務教育ですから。

hip-hop、ボカロは趣味で聞きましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!