dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前英語を習っている教室で、先生がtrafficという単語にはこれだけで渋滞の意味も入っていると仰っていましたが、どの辞書をみてものっていません。
これは本当なのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

ここに何回も書きましたが、日本語の単語と英語の単語は一対一の意味というか互換はありません。



質問者様の「停滞」の意味はあります。先生の言葉は間違いではありません。

簡単な例で「信号」はどう言いますか? lightです。 正確に書くとtraffic lightですが、lightというのが自然です。 信号の青はどう言いますか? greenです。

私は、いつもここを読んで、極めて細かな事を、親戚関係の全くない日本語で解説、理解しようとしていて、しかもネイティブはどう言うかにとらわれすぎです。

なぜネイティブと比較するのかは、単純な理由でネイティブと英語で話す機会がないか、あっても限りなく「わからないレベル」です。

英語は外国語なので、ネイティブの言い回しができるわけがありません。 ある程度英語で生活していて、英語品位を気にするのは普通ですが、英語を使う機会もないのに、なんか無意味な勉強をしている気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

英語をそのまま日本語で考えるということ自体がまた違うということなんですね、、ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:30

traffic で「渋滞」の意味になるっていうのは


price で「高値」の意味になるってのと同じこと。

まあ「入ってる」という表現は玉虫色。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういわれてみればそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:26

あまり、単語ひとつにこだわる習慣は関心しないけれども、


「trafficという単語にはこれだけで渋滞の意味も入っている」

文脈に対して、traffic という単語が「渋滞」を意味するなら、間違いとはいいませんが、その言葉そのものを解するなら間違いです。「交通」という前提で使われる時は、車等が行き交うことであって、それ以上の意味にはなりません。

The new shopping centre will increase traffic problems.
Air traffic had returned to normal.

be caught も be stuck in も、traffic に対する修飾だから、trafficといって、それだけで渋滞を示せるわけではありません。

日本語の「天気」は、「晴れ」を意味している、
「今日は天気です」
というようにはならないです。

一部の方の発言とダブりますが、ご容赦のほどを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。単語の中にはそのような意味ないですものね。しかし文脈の中で使われると意味をもつということなのですね。そういうことから単語にこだわりすぎてはいけないのですね。。

お礼日時:2017/09/22 21:27

前後の文脈で判断しないといけません。


いちばん信頼できるOxfordの英ー英辞書を見ると、traffic単独では渋滞とまで深読みできる定義はありませんで、渋滞にはtraffic jamというのが使われています。
ですが、traffic jamの補足説明に there is so much traffic on the road とあり、trafficの使い方(文脈)によって渋滞も意味できます。渋滞にはtrafficに形容詞などを付けたほうが明瞭になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文脈で判断するということが大切で、形容詞をつけたほうがより明確なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:28

はいよ、↓のページをご覧ください。



http://mainichieigo.com/traffic

でも、口語では trafficの方を省略して jamという方が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

口語だと逆にそうなるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:28

たぶんその先生は#2さんの例文のようなbe stuck/caught/held up in trafficと言う例文を知っていたか、Collins dictionaryの愛用者だったと思うの(`・ω・´)



>どの辞書をみてものっていません。

そんなことないの( ´艸`)

語義を英英辞書で調べると、

2.See also traffic jam
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/eng …

と、Traffic jamと同義の意味で使う事もあるとでてくるのね(*´∀`*)

まあ、この辞書に限らず英英辞書だったら、例文でbe stuck/caught/held up in trafficが出てくるから単に「交通」というだけではないと分かると思うの(`・ω・´)

ただね、、、、

>先生がtrafficという単語にはこれだけで渋滞の意味も入っている

これだけじゃあ、生徒が混乱するのも無理ないと思うの(´;ω;`)

ちゃんと例文とか、どうしてなのか教えてくれないとね(´;ω;`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、みなさんのように先生も丁寧に教えてくださっていたら助かるのですが、、

お礼日時:2017/09/22 21:30

辞書にも


He got stuck in traffic
(彼は交通渋滞に巻き込まれた)

とあり、先生の言う通りですね。

単に1語だけtraffic と言っても色々な
意味があるので、文章の中で語法を
覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文の中での語法を大事にするようにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:31

Learner's definition of TRAFFIC (from WEBSTER)


: all the vehicles driving along a certain road or in a certain area
例文:Let's leave early to avoid rush hour traffic.

この例文を訳すると、「ラッシュアワーの交通(=渋滞)を避けるために早めに出よう」となるので、
広い意味というか、転じて渋滞を表すといえるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこの文脈ならそうなりますね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:31

>先生がtrafficという単語にはこれだけで渋滞の意味も入っている


これだけでには当たらないかと、No.2さんの回答にあるように、他の単語と同時に使った場合渋滞の意味も含むが正しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この単語だけでは意味をもたないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/22 21:32

間違いではありません。


jamは可算名詞、congestionは不可算名詞として扱われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか、ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/22 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!