アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

画像の例題についてしつもんします
下から四行目の「振幅は〜.」の意味がわかりません
sinの塊ではなくてcosの塊が振幅であるのはなぜですか?
よろしくお願いします

「画像の例題についてしつもんします 下から」の質問画像

A 回答 (2件)

#1さんのとおり、これは「うなり」の式です。

イメージはこんなサイトを参考に。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/unari/una …
http://hooktail.sub.jp/wave/beating/

 どちらを「主」の波として、どちらを「うなりの振幅」をみなすかということですが、波の形を見るとわかるように、
 ・振動数 (f1 + f2)/2 を「主」の波の振動数
 ・振動数 (f1 - f2)/2 を「うなり」の振動数(「うなり」は1周期に2回発生)
とするのが普通です。
 それは、「波の形」を見れば納得できると思いますよ。

 また、音として「うなり」を聞くときには、たとえば「440 Hz と 444 Hz の音」を重ね合わせると、音の高さとしては「442 Hz」の音が、1秒間に4回大きくなったり小さくなったりして聞こえます。決して「4 Hz の音」には聞こえません(低すぎて人間の耳には感知できませんが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクまで頂きありがとうございました!
よくわかりました!

お礼日時:2017/09/20 12:19

これはf1≒f2 の場合に生じる「うなり」に関する問題ではありませんか?



とすれば f2-f 1 はfバー(f1とf2の平均?) よりずっと小さいので
合成波は、周波数がfバーで振幅がfバーに比ベゆっくり変化する
波と考えることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
よくわかりました!

お礼日時:2017/09/20 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!