
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
多分 t0=x/λ って書いてあると思いますが、
これは原点から位置 x まで波が届く時間。
つまり -t0 は、位置 xでは波の振動が t0 だけ「遅れる」
ことを表しています。
つまり原点での波の変位が 位置xで実現されるのは
t0秒後 ということ。
No.1
- 回答日時:
t は任意の時間(変数)であり、t0 は基準になる特定の時間ということでしょう。
従って、t - t0 はその「基準になる特定の時間」からの経過時間(変数)ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うなりの周期
-
波高値(最大値)と実効値の計...
-
L2-L1=λ/2ってなんの公式です...
-
ニュートン環の中心は、なぜ暗...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
量子力学、確率の波?電磁波?...
-
うなりがよく理解できません。 ...
-
物理の波についてです 写真の図...
-
波数のイメージとその次元
-
波について
-
この2つの問題、同じに見えるん...
-
波の位相差のことで質問があり...
-
高校物理 波動
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
照度の単位変換
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
光ファイバーを使った通信では...
-
光の速さ80%(v=0.8c)で動く車で...
-
騒音計の数値(dB)から周波数値(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報