dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、地震について地学のテキストを見ていたところ、S波は横波で固体のみにしか伝播しないと書いてありました。海面の波は横波だと思いますが、海面は液体だと思います。どうして伝播するのですか?もしかしたらかなり初歩的な質問かもしれませんが誰か教えてください。

A 回答 (6件)

縦波とは疎密波のことです.つまり密度の疎と密が伝わります.


横波とは波の進行方向に垂直な方向への媒質の振幅が伝わるものです.
簡単な実験を台所ですることが出来ます.
小麦粉を水で溶いてどろっとしたところに箸を突っ込んで上下させてみると,
殆ど横波は伝わりませんが,容器の縁を手で叩いてみると一瞬波紋が伝わり,
表面が何だかでこぼこします.(これは疎密波によって圧縮を受けた小麦粉が
行き場を失って上に向かって盛り上がるためで,横波が原因ではありません.)
液体は粘性がありますから,固体に比べるとどろっとしたものです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい例えでした。ありがとうございます。ということは海の波は縦波なんですか?頭が悪くてごめんなさい。

お礼日時:2002/09/17 20:34

簡単にいうと、



「海面の波は横波で間違いありませんが、でも地震のS波は伝わりません。」

つまり、地震のエネルギーが海面に伝えられても、水はご存じの通り自由に形を変えられますから、地震の持っている強いエネルギーを伝搬してその向こう側の固体にまた伝えることは出来ないと言うことですね。
直感的に考えてみて下さい。(車が水に落ちたからと言ってそのエネルギーが伝搬して他の物体を破壊しますか?)
物理的に言うと、固体→水での振動はほとんど自由端の振動となります。

同じ話で「地震の縦波は空気中は伝搬しない」(空気の振動は音ですから縦波なのですが)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車の説明はとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。また低レベルな質問するかもしれませんが宜しくお願いします。

お礼日時:2002/09/17 20:40

物体内部の波と表面の波は別物です。

海中では縦波しか伝わりません。それは液体や気体が、固体と違って自由に変形できるからです。固体は一点が変形すれば周囲を引き摺ります。
海の波の場合は、物そのものの波ではなく、重力が原因となるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。重力が原因というところをもう少し詳しくわかるHPがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

お礼日時:2002/09/17 20:37

#1です。

大間違いでしたね。無視して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またよろしくお願いします。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/17 20:30

いいHPを見つけました。


参考にどうぞです

参考URL:http://nkiso.u-tokai.ac.jp/forumshu/_forumshu/00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。僕も自分で様々なHPを探すようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/17 20:29

伝播方向に垂直に振動するので縦波じゃないですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!