
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下から、上から?
どちらでもありませんよ。「右に」移動するんです。
そのときに、今「x<0 の部分にある波形」が次々にやって来るわけです。
その結果、図のように「原点から右に向かってマイナスに変化している」波形なら「x<0 のすぐ左からやって来る波」は「プラス」なので、波が進めば「原点では上に変化する」ことになるし、
sin波のように「原点から右に向かってプラスに変化している」波形なら「x<0 のすぐ左からやって来る波」は「マイナス」なので、波が進めば「原点では下に変化する」ことになります。
波が時間とともに右に進めば、どんな形に変化するかを想像すれば分かると思います。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
ちょっと補足。波の書き方として、まず x<0 の領域に波を延長して書いて(これからやって来る波)、それを「右に少し移動させる」とよいです。
それが #1 に書いた「右に移動する」ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この問題なんですけど、(3)(4)...
-
5
基本例題44のことで質問なので...
-
6
波数に
-
7
Hzの求め方(Hzを数えるときの...
-
8
波の干渉の式についての疑問点
-
9
波元の出力が2倍になったら振幅...
-
10
波数のイメージとその次元
-
11
Sパラメータについて
-
12
センター物理 波動
-
13
定常波
-
14
高校物理の波について
-
15
波形の書き方
-
16
ImageJによるパワースペクトル
-
17
物理基礎の波の問題です x軸上...
-
18
音声編集ソフトの波形画面の縦...
-
19
物理の質問です。
-
20
位相速度と群速度の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter