
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
高齢者・介護対応食品 ですね。
MCT(中鎖脂肪酸油=Medium Chain Triglyceride)
基本的には生食(非加熱)。
炒め物や揚げ物に使ってはいけない(発煙する)ということですが、
熱々の味噌汁(80℃前後)で問題があるかどうかはメーカーに聞いてみてください。
ご使用の際は、医師、栄養士等にご相談されることをおすすめします。とのことです。
http://products.nisshin-oillio.com/katei/kourei/ …
MCTは「飽和脂肪酸」です。他の脂肪酸と同様「脂質」なので、1グラムあたり約9キロカロリーあります。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」では、飽和脂肪酸の摂取量は、カロリー換算で1日の総カロリー摂取量の7%以下にとどめておくことなっています。
短鎖脂肪酸 炭素数2~4個
中鎖脂肪酸 炭素数5~12個
長鎖脂肪酸 炭素数12個以上
飽和脂肪酸 炭素の二重結合を持たない
一価不飽和脂肪酸 炭素の二重結合が1つ
多価不飽和脂肪酸 炭素の二重結合が2つ以上
-----------
MCTオイルの主成分: カプリル酸、カプリン酸
ココナツオイル(やし油)の主成分: ラウリン酸、カプリル酸、カプリン酸
カプリル酸(8:0 オクタン酸) 炭素数8の中鎖脂肪酸・飽和脂肪酸
食品100gあたりの含有量
1 油脂類/やし油 --------------- 7600mg
2 油脂類/パーム核油 ----------- 3900mg
3 乳類/コーヒーホワイトナー/粉末状、植物性脂肪 -- 1600mg
4 果実類/ココナッツミルク ----- 1100mg
5 油脂類/食塩不使用バター ------ 990mg
カプリン酸(10:0 デカン酸) 炭素数10の中鎖脂肪酸・飽和脂肪酸
食品100gあたりの含有量
1 油脂類/やし油 --------------- 5600mg
2 種実類/ココナッツパウダー --- 3700mg
3 油脂類/パーム核油 ----------- 3400mg
4 油脂類/発酵バター ----------- 2100mg
4 油脂類/有塩バター ----------- 2100mg
4 油脂類/食塩不使用バター ----- 2100mg
ラウリン酸(12:0 ラウリン酸=ドデカン酸) 炭素数12の中鎖脂肪酸・飽和脂肪酸
食品100gあたりの含有量
1 油脂類/パーム核油 ---------- 45000mg
2 油脂類/やし油 -------------- 43000mg
3 種実類/ココナッツパウダー -- 28000mg
4 乳類/コーヒーホワイトナー/粉末状、植物性脂肪 -- 14000mg
5 果実類/ココナッツミルク ----- 6900mg
やし油:ココヤシの種子(ココナツ)の油
パーム油:アブラヤシの果肉の油
パーム核油:アブラヤシの種子の油
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 腐ったマーガリンの過剰摂取とさらにMCTオイルまで飲んで気持ち悪い どうしたら治るの だれか助けて 3 2022/06/05 12:21
- ダイエット・食事制限 ケトジェニックダイエット時の体脂肪分解に関して 1 2022/04/01 11:04
- その他(料理・グルメ) ココナッツオイル由来のMCTオイルはどう違いますか? 1 2023/04/19 19:57
- ダイエット・食事制限 不正出血 2 2023/02/17 13:35
- ダイエット・食事制限 ケトジェニックダイエットについて 1週間前からケトジェニックダイエットを始めたのですが、ケトスティッ 1 2022/07/22 18:19
- 家政学 冷たいお弁当 3 2023/06/09 19:15
- 車検・修理・メンテナンス 添加剤の使い方 6 2022/09/16 00:02
- 車検・修理・メンテナンス マツダcx-5 のクリーンディーゼルに乗っています。 cx-3にも乗っていました。 マツダディーラー 3 2022/09/02 14:33
- その他(暮らし・生活・行事) モーニングルーティンについて。朝早起きは出来るんですが、やることが無さすぎて暇なため二度寝します。 3 2023/05/03 09:04
- 食べ物・食材 今夜握ったおにぎりを明日、お弁当に持って行っても大丈夫でしょうか? おにぎりは、冷蔵庫保存しようと思 4 2023/07/07 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
冷凍販売されている魚の賞味期限
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
これなんだと思いますか? トマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報