dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自立支援医療受給者証」の更新って
紙の下に書いてある1、2年目は
病院から紙を貰わなきゃなんですか?

今2年目なのでされてるので3年目更新だと思います。。

(拾い画です)

「「自立支援医療受給者証」の更新って 紙の」の質問画像

A 回答 (2件)

補足です。


精神障害者保健福祉手帳(2年更新)は持っていますか?

手帳を持っていると、自立支援医療[精神通院](1年更新。但し、診断書は2年更新。)と診断書提出時期を合わせることができます(2年に1度、診断書を出すから)。
このとき、手帳用の診断書1枚を用意するだけで、自立支援医療のほうも更新できるようになります。
(手帳用の診断書の手続きも、手帳の有効期限が切れる3か月前から行なえます。)

面倒臭さが改善されるので、手帳と自立支援医療の更新の時期を合わせることができますよ、と役所のほうも教えて下さっていると思うのですが、どうですか?
もしも手帳を持っているなら、自立支援医療と更新の時期を合わせると便利です。
    • good
    • 1

自立支援医療(精神通院)の有効期限は1年です。


2年ではありません(2年というのは、精神障害者保健福祉手帳のほうです。間違えないで下さい。)。

更新のときは、診断書の提出が必要です。
役所で用紙をもらい、病院で書いてもらいます。

ただし、平成22年4月1日から、自立支援医療の更新のときの診断書の提出は「1年おき」です。

更新手続きは毎年必要です。
つまり、診断書いる・診断書いらない・診断書いる‥‥といった順序で、更新手続きを繰り返します。

1年目は「診断書いる」で、2年目のいまは「診断書いらない」だったはず。
ということは、3年目に入るときは「診断書いる」となるので、病院から診断書を書いてもらって下さい。

手続きは、有効期限が終わる3か月前からできます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!