
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サウンドカードに何の機能を求めるかによって、買うべきものは変わってくると思います。
デジタル音声の再生しかせず音質を求めるのであればUSBタイプの外付けをお勧めします。
内蔵の安物カードだとマシンの電源からノイズを拾って例えばHDDアクセス時に「キーキー」という音がスピーカーから出たりするものがあります。
あとは、アクセス・接続のしやすさですね。デスクトップの後ろにケーブルを挿すのと、USBからぴよっと外付けBOXを引っ張って、そこにスピーカーやアンプを挿すのでは楽さ加減が違います。
値段は20000円と張りますが、ONKYOのこれは超高音質です。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/index.htm
外付けでSoundBlaster Audigyなんてのもあります。サラウンドシステムに繋いで、DVDの再生時に5.1チャンネルサラウンド、なんてのも出来ます。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/ …
同Extigyなんてのは、更に外部のMDを繋いでPCに録音して・・・なんてのも出来ます。しないかな。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/ …
とりあえず、スピーカー繋いでゲームやCDがそこそこに聞ければいいなら、6000円ぐらいのここらへんでもいいと思います。
http://japan.creative.com/products/soundblaster/ …
今後DTM等の音楽作成もやりたいなら、MIDIへの対応も考えた方がいいですね。
サウンドカードの説明はこちらのQ&Aが充実してます。
http://widenet.dip.jp:2002/menu/menu.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/10 22:48
ご返答いただきましてありがとうございます!
目的によってサウンドカードもさまざまなんですね。接続に関しては確かに外付けは楽そうです。
教えていただいたサイトは今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
内蔵
筐体内のノイズが乗り易い。
見た目がよい
安価
ボリューム等がない
入出力端子の数に制限がある
外付け
筐体内のノイズを拾わない
ユニット、またはUSBケーブル周りにノイズ源があるとノイズが乗る
なので「外付け」だからといってもいい音とは限らない。チップやサンプリング周波数に左右される
見た目が美しくない
ほとんどのユニットはMIDI/ゲームポートが無い
キーワードは「エゴシステム」「ONKYO」「PHILIPS」「YAMAHA」「ローランド」
CreativeMediaは高級な物ほど余計な機能(SB IEEE1394)があって他の機器と喧嘩したがる。
音の割には値段が高い。
参考
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art. …
http://widenet.dip.jp:2002/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード おすすめ外付けサウンドカード 3 2022/11/23 09:46
- ビデオカード・サウンドカード ラウドネス等化 2 2023/07/31 08:41
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカードを付けると従来からあるオンボードのサウンドチップとでサウンド処理が2系統備わるのですが 3 2023/08/13 10:06
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- その他(パソコン・周辺機器) PCから音が出ない原因が分かりません 8 2023/04/08 13:35
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- スピーカー・コンポ・ステレオ マッキントッシュMA7200の内蔵DACと外付けDACの音質比較について お時間を頂戴して申し訳あり 3 2022/09/15 17:40
- DIY・エクステリア 手すりの取り外し 2 2022/03/26 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのノイズについて
-
PCのスピーカーから変な音がし...
-
USBのオーディオインターフェイ...
-
グラボを換えたらノイズが、、
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
2台のPCの音を同時にイヤホンに...
-
High Definition Audio とは
-
外部の音をパソコンに録音する...
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
スピーカーの音を大きくしたい
-
PCでヘッドホンとスピーカー同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
PCで何か操作するたびに雑音が...
-
マザーボードオンボード音声出...
-
パソコンスピーカーからノイズ...
-
グラボとモニタの障害切り分け
-
【DTM】自宅レコーディングで、...
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
オーディオインターフェイスの...
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
USBのオーディオインターフェイ...
-
Apple iPadとパソコンの音質に...
-
ノートPCでイヤホンを繋ぐと...
-
パソコンの音声再生時にブチブ...
-
スピーカーからブーンというノ...
-
パソコンにイヤホンをさしたら...
-
ビデオのS端子コードは6mで...
-
PS4・Switchの音声をPCで聞く方法
-
画面のスクロールをすると「き...
-
スマホで音を聞いていると、時...
-
古いサウンドカードとオンボー...
おすすめ情報