dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の専門家に質問です。

イギリスのダイソンが3000億円を投じて電気自動車の車体とバッテリーを自社開発すると言っていますが3000億円でバッテリーまで自社開発して世界競争に着いて行けるのでしょうか?

もうスマホのバッテリーの質は悪くて、寿命が来たら膨らむのを当然のように消費者は受け入れているが、アップルのスティーブ・ジョブズが生きていたiPhone4のときのアイフォンは未だにバッテリーは膨張していない。

それなのにコスト重視にしたティム・クックが設計したiPhoneはバッテリーが2年もしたら劣化してバッテリーが膨張する欠陥品を売り続けている。

iPhone8なんか酷くて出荷されて消費者が箱を開けたらバッテリーが膨らんでいたという事例まで起こっている。

で話は戻りますが、アメリカのテスラですら宇宙開発するテスラですらバッテリーは日本のパナソニックに頼っていた。

パナソニックは今や家電メーカーではなくバッテリーメーカーとなっている。

そのパナソニックにダイソンが勝てるのか?

開発者は400人体制だという。

2030年だから13年で3000億円を400人で消化したら1人当たり年間5660万円。

どう思いますか?

パナソニックの掃除機を抜いたようには簡単にバッテリーも抜いて行くのでしょうか?

A 回答 (1件)

バッテリーを単体で考えると、日本のメーカーなどに頼ることになりますが、ダイソンは「モーター」と言う出力技術に強みを持っています。



つまり、エンジンを開発できる能力がある、ということです。

エンジンを作るときに重要なのは「より燃費が良く、より馬力のあるエンジン」を作る技術です。モーターに当てはめれば「同じ電池を調達しても、より長持ちさせて、より馬力を出せるモーター」を作れるか、ということになります。

実際にモーターの場合は、エンジンより「制御技術」が重要になります。アクセルを踏んだ時にどういう加速をさせるのか、などです。

たとえば、電車のモーターは「空転しないように、一秒間に何回も電源のオンオフをして無駄な電気を使わないように」制御されています。エンジンはそういうのが苦手ですが、モーターは可能で、それは空転を感知するセンサーとモータの出力を完全にコントロールする制御技術の良し悪しにかかっています。

こういう技術を持っているのは「モーター開発会社」で、ダイソンはその会社に含まれます。むしろトヨタや日産などの自動車メーカーのほうが苦手な分野であるといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/28 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!