プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Für ein Deutsuland, in dem wir gut und gerne leben.

メルケル首相が今回の選挙で掲げた標語ですが、Deutsuland にeinがついているのは
移民も含めたドイツ統合を意識したものでしょうか?

また、wo でなくて、in demになっているのはinを強調するためでしょうか?

ちょっと気になりましたので、教えてください。

A 回答 (3件)

Für ein Deutschland, in dem wir gut und gerne leben.


(Deutschlandの綴りに御注意)

einは統合とは一切関係ありません。不定冠詞の一つの用法です。
単純に国名だけを言う場合は、冠詞は不要です。
しかしこの場合、「どのようなドイツか」という限定がそのあとの複文で説明されています。

たとえば、自分が何人かや職業を単純に言う場合も冠詞は不要です。

Ich bin Deutscher.
Ich bin Arzt.

上のような場合、DeutscherやArzt は、ただ漠然と「ドイツ人」「医師」を意味します。
しかし、どういうドイツ人か、どういう医者かという説明で限定される場合、
「私はこれこれの事情を持つドイツ人/医師です」という「特定の一人」を強調する意味で、
不定冠詞がつくことがあります。

Ich bin ein Deutscher, der in den USA lebt.
Ich bin ein Arzt, der wissenschaftlich denkt und wissenschaftlich arbeitet.

「住みやすく、住みたいと思うようなドイツ」という、
ある一つのタイプとして特定されたドイツなので、ein Deutschlandとなっています。
日本の安部総理が、「すべての女性が輝ける社会」と言ったとき、
スイスの新聞に出た記事では、

Für ein Japan, in dem alle Frauen glänzen können.

となっていました。
https://www.nzz.ch/international/derbe-sprueche- …

関係文がついていなくても、形容詞で特徴が付け加えられる場合は不定冠詞がつきます。

Wir leben in Deutschland.
Wir leben in einem menschenfreundlichen Deutschland.
Wir leben in einem demokratischen Deutschland mit Meinungsfreiheit.

in demとなっているのも、inの強調ではなく、単なる関係代名詞です。
ドイツ語の文法書などでは、先行詞が国名、地名などの固有名詞の場合は必ずwoになる、
と説明してあるものもありますが、実際にはin demも使われています。
特にDeutschlandの場合は、語尾が「国」を表す普通名詞のLandと同じだからか、
Deutschland, in dem…の形は結構あります。
今回のメルケル首相の場合は、「国」という意識があるかもしれません。
これを報道しているドイツのメディアのホームページを見ると、
一般の読者からの投稿に、Deutschland, woと書き換えているものが複数見受けられるので、
woの方がやはり一般的ということかもしれませんが、
Deutschland, in dem…という言い方は、ドイツの書籍を含め、用例は非常に多く見られます。
Japanでさえ、Japan, in dem…という用法は結構あります。
https://www.google.co.jp/search?q=%22Japan,+in+d …

このあたりのことは、日本語で書かれているドイツ語文法書だけではとらえられないと思います。
~~~~~~~~~~~~
余談ですが、お久しぶりです。
Q&A系のサイトは、もう質問らしい質問が皆無の状態が長く続いており、
投稿の質やマナーも著しく低下しているので、アクセスを続けること自体が難しくなっています。
仕事も忙しく、今後、留守のために見ることができない期間もあります。
具体的なことは、プロフィール・ページに書いておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tsatenkasten先生、お久しぶりです。慶弔いろいろあり、ご無沙汰しました。

Deutschlandの綴り、うっかり見直しせずに投稿してしまい恥じ入っております。(-_-;)

>「住みやすく、住みたいと思うようなドイツ」という、
ある一つのタイプとして特定されたドイツなので、ein Deutschlandとなっています。

>関係文がついていなくても、形容詞で特徴が付け加えられる場合は不定冠詞がつきます。

そうですか。知らないことばかりでした。ご説明ありがとうございました。

プロフィールを拝見させていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございます。ご回答につきましてはいただければ儲けものというとらえ方でいくつもりですので、あくまでもお邪魔にならない場合のみで結構です。
これほど信頼性が高く、教養豊かな回答者は先にも後にもいらっしゃいません。大変感謝しております。

お礼日時:2017/09/28 22:28

>具体的にどのようにすればよいのでしょうか



ニュースの紹介が主ですが、どの記事でも構わないので、適当な記事のタイトルをクリックして下さい。
下の方にコメント記入欄があります。
(リンク先は先ほどすでに削除してしまいましたが、わかりますか?)
私は、このサイトは見なくても、そのブログはよく見ているので、
こちらに質問を出されたことを書き込んでいただければ、そこで知ることができます。
そこも見られないときは、ブログの管理人が私に知らせてくれます。

なお、関係副詞woの使い方については、ネイティヴスピーカーでもよくわかっていない人がいるそうです。
標準ドイツ語ではwoを使えない場所でも、南ドイツなどの方言ではwoを使うことがあるそうで、
そういうものを目にしてしまうと、ネイティヴでも自信がなくなるようです。
この文の場合は、woでも間違いではありませんが、ネイティヴがin demとwoで違うニュアンスを感じるのかどうかは、
直接尋ねてみないとはっきりわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンク先は登録しましたので大丈夫です。
>適当な記事のタイトルをクリックして下さい。
下の方にコメント記入欄があります。

適当な記事のタイトルでいいのですね!ありがとうございます。
類は友を呼ぶと申しますが、さすがにハイレベルなご友人をお持ちですね。

それでは、これからはそのようにさせていただきたいと思います。

お礼日時:2017/09/28 23:58

お礼ありがとうございます。


nyagoraさんの御質問は、回答することでこちらも学ぶことが多いので、見逃すのは惜しいのです。
もう、そういう質問をされる方はほぼ全くいなくなりました。
質問なさる場合、できれば例の場所にコメントを入れて下さい。
その方が、このサイトに頻繁にアクセスして、質問が出ているかどうかを確認する手間が省けてありがたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようにおっしゃっていただき、気恥ずかしいと同時にちょっと光栄でもあります。(*ノωノ)

ブログにコメントをした経験がないのですが、具体的にどのようにすればよいのでしょうか?手間のかかる質問者で申し訳ございませんが教えていただけると嬉しく存じます。

お礼日時:2017/09/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!