dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しょせん、障害者は健常者の方から人種差別のように扱われるのがオチですね?

A 回答 (6件)

見た目でわかる障害者も居るし、私の様に見た目じゃわからない障害者も居ます。

電車でもヘルプマークをぶら下げて居ても、JRでは認知度が低い為、優先席の前にわざと立つのですが、誰も気づきません!
でも、身内でも私が身体障害者だとわかると、差別扱いされてる気がします。目に見えない差別です。
別に普通なのに…何故差別が起こるのと?
障害者だからとの理由で、来られちゃ困ると言われた事もあります(*T^T)
障害者になりたくて、なる人なんて居ないのに…
悲しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりあるのですね。人種差別のような事が

お礼日時:2017/09/29 22:25

中にはいるでしょうね。


差別的な言動する人が。

でも、全員ではないはずです。

その障害についての知識のない人は、どんな風に接すればいいかわからないという理由で、避けるのではないですか?

孤独な侍さんが質問されていることは、逆差別になるとおもいます。
健常者に対する偏見です。

関わる機会があれば、思ってる以上に、人は親切で優しいと思います。
    • good
    • 0

都会ではそのように扱う人が多いです。

自分が生きていくだけで精いっぱいなんでしょう。
    • good
    • 0

障害を持っている方が、差別の対称だとはもちろん考えませんが、障害を持っている方も「健常者」と同じように、気のあう人もいれば気の合わない人もいます。



あなたに、障害があろうとなかろうと、
あなたに私のことを「おまえはどうせ俺を差別するにちがいない」と最初っから思われたら、とりあえず、私はあなたから距離を置くでしょう。

安易に「しょせん」などと言わずに、あなたの考え方を見つめてみてください。
    • good
    • 2

どんな人でも加齢を重ねることで高齢者という障害者になっていきます。


そういう意味では健常者と障碍者の区別も明確にはつけられないのではないでしょうか?

自分の出来ないことを補ってもらい生活をしていくことは仕方がないことではないでしょうか?

心無い人はいますが、そうでない人も沢山います。
障害を持ちながらも仕事をして生き生き生きている人、100歳でも幸せに生きている人も
沢山いると思います。個人個人の人としての成熟度の問題で意識の高い人であれば
無下にそういう扱いはしないと思います。
    • good
    • 0

何か嫌な経験をされたのですね。



弱者を助けるのが 社会の義務です。

でも、時には『健常者』も 体調を崩したり 悲劇に見舞われたりします。

人間なのですから お互いに協力することが必要ではないでしょうか。

ささやかでも『お願い』をする。

『感謝』を述べる

小さなことのやり取りで 人は 助け合えるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健常者の方は健常者同士で助け合うのではないでしょうか?間違っていたらすいません

お礼日時:2017/09/29 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!