dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の傾向があるけど生活に支障が無いから診断が付かなかった人が居ます。
この人は発達障害者という医学的な扱いにはならないのでしょうか?
それとも発達障害の要素があるという時点で、健常者とは言えないのでしょうか?
この点の定義についてメンタルヘルスに詳しい方、教えてください。

A 回答 (2件)

発達障害は血液検査やMRIなど数値や画像診断だけでは診断できません。


だから診断が難しくグレーゾーンと呼ばれる人たちが出てきます。
残念ながらグレーゾーンの場合は障害者手帳などが交付されず健常者扱いになる場合が少なくありません。
    • good
    • 0

現在、精神的問題について一つ一つ明確な定義が困難になっています


問題の多様性と変容性がそれぞれの人格、知能などと共に大変に読み込み困難であるからです

発達障害は精神病ではありません
脳の傾向性です
発達障害の要素があっても
日常を工夫しながら大学にも行き会社勤め、結婚もできるし、起業家、天才学者、アーティストなども数えきれないでしょう
学習の仕方、機能の発達の仕方が、多数派と違うというだけです
会話の仕方も異なってきたりします
程度にもより、環境、親の対応は大きくそのひとの将来を左右します
大人になっても、少し変わってるな、という人いますね
その人がそうかどうかは分かりませんが
お願いしたいことは
大半の日本人=健常者
発達障害=障害者
とくくるのは間違っているし、偏狭な見方だと思っていただきたいのです
人を簡単に何かのカテゴリーに入れると

人に迷惑をかける人だけを見て、発達障害は避けるべき人たちだ
悪い人たちだ
と差別意識が生まれ、それが回りにも伝染します
一人一人異なるのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!