dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい加減な対応について。

先月、業界では中堅の某運送屋の総合職事務に応募し、面接と学科を受けてきました。

その求人は、ハローワークから紹介してもらったものですが、その某運送屋の対応があまりにも酷い為にかなり頭に来ました。

それは…。
面接や学科を受けさせるだけ受けさせ、
すべての試験が終わった後に、支店長さんは、「結果は電話のほうがいいですよね?」「応募書類は、こちらで持っていた方がいいですよね?」と、聞き、求人票に書かれてあった、「結果は7日後」に来るものだと思ったのですが、一週間以上経過した頃、私はハローワークに出向き、結果を聞いてもらいました。ハローワークも、先方より期日通りに結果が返ってこないため、回答を催促したところ、採用の予定。という返事あったそうです。

それから、一週間以上経過したので、しびれきらして先月29日に、また、ハローワークに採否の結果を先方に聞いてもらったところ、話の感じだと、採用の基準に満たないために不採用。本人には連絡してない。と、回答だったそうです。

一連の流れに対し、私はその運送屋に対して怒鳴りたくなりました。

結果を伝えると匂わせておいて、結局はしない。支店長は、いつまでに結果を伝える。採用の場合は連絡します。と言う意味で言ったと言うのでしょうか?
どう考えても、支店長の発言はそう聞こえないですよね?

採用担当は、紹介状の裏面をよく見て、採否の結果を送ったのか?

どこがどうやって、採用の予定と、中途半端な結果をだしたのか?

人を待たせるだけ待たせて、ハローワークに出してる条件通りにしなさすぎとは、ただ呆れるばかりです。

そこは、事務所に女性社員とパートがいる上に、運送屋の事務経験有るため、希望持てたのに。

求職者のレベルの高さ求める前に、採用担当者達のレベルの向上してもらいたいですよね。

こんな事はじめてです。

皆様、このような経験ありますか?

A 回答 (2件)

運送業の支店なんか そんな程度ですよ


こんなことはじめて・・・ これまでは沢山応募してきたが 即断られ続けてきたのかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あたしは、かつて運送屋の事務のパートを経験しました。今回応募した運送屋のご近所にその運送屋はあります。

運送屋の総合職事務は、男性を雇う傾向にあり、かつて勤めた運送屋で倉庫業務経験ある女性が応募してきた事がありました。

その時、部長が採用担当に、面接受けさせるだけ受けさせて、あとは不採用を伝えるように。と、指示していたのを聞いたことがあります。
それも、また酷い話ですが、求人票に書かれてある通りにしない上、支店長自ら発言したことに対して、筋を通さない、ハローワークですら、催促して、それから採用担当が回答する。というのは、本当に今までの活動では全くありませんでした。

これまでのところは、採否に関わらず書面か電話で通知受けました。

ここまでビジネスマナー欠けたところは無かったです。

お礼日時:2017/10/02 18:00

ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!