
家計診断をお願いしたいです
夫(28歳)21万
私(33歳)14万
子なしの二人暮らしです
地方都市に住んでいます(車一人一台地域です)
家賃 55000(駐車場代込)
電気 4000
ガス 10000(プロパンです。夏はもう少し安く、冬はもう少し高いです)
水道 7000(2ヶ月)
通信費 10000(格安スマホ2台、ネット)
個人年金 夫15000 私10000
医療保険 私3500
食費 28000(外食費込)
日用品費 6000
服飾品費 4000
レジャー費 5000
交際費 3000
おこづかい 夫18000 私14000
車 40000(ガソリン、車検、保険など)
その他 9000
貯金 100000+余ったお金
仕事上、二人とも車は必須なので手放すことはできません
夫の分の医療保険に入りたいと考えています(5000円程度のもの)
ガス代が高いと思っているのですが、賃貸でガス会社を変更できません
私が仕事をやめたらもう少しおこづかいを下げたいと思っています(二人で一万程度)
今は二人で働いていますが、子供を希望しているので、夫のお給料だけでしていきたいと考えています
(体がもてばギリギリまで働いてから辞めたいと思っています)
あと2~30000円減らせたら…と思っているのですが、どこが改善の余地がありますでしょうか?
食費、ガス代の節約を!と考えていますが、何かコツはありますでしょうか?
それとも、夫のこのお給料では専業は難しいでしょうか?
私自身、母が専業主婦で嬉しかった思い出があり、子供にもそうしてあげたいと思っているのですが、現実は厳しいのかな?と思っています
どうぞ御指南よろしくお願いします
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7です。
ごめんなさい、書き方が悪かったですね。
>残り湯で洗濯、食器洗いなど
食器は流石に水道水でやっております...(*´ω`*)
すみません...すみません...
No.7
- 回答日時:
結構うまくやっておられると思いますよ。
ただ、確かにガスが高いと思います。
うちは当時、乳児と2歳・アパートでガスは夏4000円・冬8000円でした。
シャワーを多用しているなら検討の余地ありでしょうか。
あと水道も高めですかね。
地域によるので何とも言えませんが、うちは冬に14㎥で2500円/月でした。
湯舟とシャワーのバランスを考える、残り湯で洗濯、食器洗いなどがポイントでしょうね。
食費・小遣いはこのままでよいと思います。
今、ここから削ると何か気持ちがギスギスしそうです。
小遣いは子供が出来てから一時的に減らして、状況を見ながらいきましょう。
シャワーはほぼ使わず、残り湯で洗濯したりもしているのですが…
夫の仕事の関係上、一日二回お風呂をためる日があるのでそのせいで高くなってしまっているのではないかと思います
(ですが仕事を頑張ってくれているのでやめてとも言えず…)
残り湯で食器洗いもされているのはすごいですね!
尊敬します!!

No.6
- 回答日時:
ぼつぼつ子供の欲しい頃だと思います
貯金100千円+個人年金25千円=125千円と収入からして驚きです(預金多い)
子供が小さい間は、専業の方が良いのでは(14万円ぐらいの収入であれば、一旦退職し、子供がある程度大きくなってからでも、職場あります)
今の支出で良いと思いますが、敢えて言うなら小遣いに比べ食費が少ない様に思います
主婦専業の時期は、貯金しなくても良いのでは
専業になっても、児童手当等支給される事とご主人も給与UPするでしょうから、大丈夫
余り老後の事ばかり考えずに、今の生活を楽しく事も大事ですよ
将来のために!と思って頑張っていても今が楽しめないと仕方ないですよね…
どうにも貯金を切り崩す生活というのが恐怖で…
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
一週間の献立を先に考えて、それに必要な食材しか買わないようにしています。
作りすぎて余った物は冷凍。夕飯は出来るだけ次の日のお弁当に入れれる物をチョイス。2人が次の日休みな時は今の季節お鍋やお好み焼きなど…お好み焼きも焼き余ったら冷凍したりしてます。なので我が家は冷蔵より冷凍の方が量が多いです(笑)お互いの勤務状況などを考えて自分1人だけ夕飯…とかなら私は冷凍してあるご飯でおじやとか(笑)です。先に献立を立てると食品を腐らせたりしなくて済むし、余計な出費も減るし、今日の夕飯なににしよーっていう面倒な考えはなくなります。毎週考えるの面倒と思っても毎週やれば慣れてきます。ちなみにうちは土曜日に考え、日曜に買い物へ行きます。
No.4
- 回答日時:
あなたのご両親が熟年離婚なさった場合、お母さんはお独りで生活していけるでしょうか?
先日NHKのバラエティ番組で熟年離婚の特集がありました。
モデルケースでは、夫(平均的なサラリーマン)の定年と同時に離婚した女性(55歳専業主婦)は、離婚後11年ほどで財産分与を遣い切る計算でした。
その後は自身の老齢基礎年金+夫の年金分割を足しても、毎月3万円の赤字が死ぬまで続くという結果でした。
<答え>
お金はいくらあっても邪魔にはならない。
よって働き続けること。
No.1
- 回答日時:
我が家も夫婦2人で子供はいません。
共働きで月収大体50万
主人20万、私30万
ここまで食費は掛かっていません。
15000円
洋服は日常着るものは古着屋で良いものを見つけています。
レジャーに行く変わりに古着屋さん巡りなどをして楽しんでいます。それで大体3000円くらい
お互いお小遣いはありません。
必要な時に私が渡しています。
飲みに行ったり、外食もほとんどしません。
医療保険は2人で7810円で、私は日額1000円ですが、主人は日額15000円おりるものに入っています。
少しでも参考になればよいのですが…
あまったお金は全て貯金してます。
年齢的に将来年金はあてに出来ないので…
二人で食費15000円ですか!!
5週と考えたら週3000円ですよね!?
いったいどうやったらそんなに安くできるのでしょうか?
詳しく教えていただきたいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族5人の生活費25万円。やり...
-
何で他人の年収や貯金額を気に...
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
SPI 非言語教えてください
-
相談というより愚痴になってし...
-
共働きなのに何もしない旦那に...
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
お金の事で喧嘩になった時
-
夫婦間のお小遣いの使い道につ...
-
夜勤勤めの彼氏をもつ彼女の悩...
-
生命保険や家族写真プリント代...
-
連絡がマメじゃない彼にうんざ...
-
お金がないから子供をあきらめ...
-
我が家は旦那が財布を握ってい...
-
夫婦で貯金できる額が違う場合...
-
安月給の旦那。それなのに家を...
-
夫が源泉徴収票を見せてくれません
-
妻の収入を家計のアテにするっ...
-
おじいちゃんおばあちゃん家へ...
-
親がきつい お金に執着するくせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族5人の生活費25万円。やり...
-
単身赴任の夫の意見について。 ...
-
夫の小遣い15万円は多い?
-
貯金がいくらあったら仕事辞め...
-
母子家庭育ちの一人っ子そして...
-
35歳サラリーマン、手取29万は...
-
貯蓄額が不安・・・夫は楽天家...
-
SPI 非言語教えてください
-
ナースの方々は夜勤明け、ムラ...
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
奨学金を借りていることを旦那...
-
夜勤の彼氏と会う時、どういう...
-
パートしている方、生活費は出...
-
夜勤勤めの彼氏をもつ彼女の悩...
-
共働きなのに何もしない旦那に...
-
小遣いが1万円だと厳しい。と主...
-
夫が源泉徴収票を見せてくれません
-
専業主婦希望の元カノだったのに
-
夜勤続きで疲れている激務な年...
-
お金の事で喧嘩になった時
おすすめ情報