
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
それはどちらも同じで、どちらが持つかもメディアやドライブ次第ですね。
国内品だと長持ちしやすいというか海外品は粗悪な物があるので当たると悲惨なのは経験しているのでは無いかなとおもいます。
外周部は揺れが大きく、同じ1回転でも移動速度が早くなるので内周部よりも読み取りにくくなっています。
外周部から読めなくなるのはそのためですが、中心部でも弱っていると言うことなので長期保存には向いていないですね。
一般的には国産でも5~10年、どんなにもってもDVD-R、BD-Rは20年が限度と言われています。
それと国産であれば良いというわけでもなく、使っている素材によっても寿命が大きく変わります。
例えばDVD-Rで良い物でしたらこのように低エラーレートをキープ出来ます。
http://www.mcmedia.co.jp/archive/index.html
BD初期の頃はHLというDVD-RAMと同じ長期間保存向けの高品質な素材を使用していたのですが(約10倍くらい長持ち)
今はDVD-Rと同じ安価なLTHという素材を使用したメディアが殆どなので、同じくらいしか持たないというわけです。
後はBD-Rでしたら書き込みドライブの書き込み品質がパイオニア社製品が特出して良く、
一般的なメディアで使用しても他社と比べエラーレートが大分低く綺麗に仕上がります。
ドライブ含め購入するならパイオニア社製ドライブをオススメします。
参考になれば
外周部エラーが起きる原因は、揺れが大きい・回転移動速度が速い事も起因しているのですね。
寿命は、HLという素材は良く、LTHという素材はそこまでない事が分かりました。
ドライブはパイオニア社製の品質が突出良な事も教えていただきました。
ありがとうございます。
お詳しいですね。
No.1
- 回答日時:
経験上読めなくなる確率は、BDの方が高いですね
早いのは1年で読めなくなります
BDはドライブのレザーの劣化が早いので
機械が古くなると書き込みも劣化します
読み込みはもっとひどいのも有りますね
DVDは15年前のでも何とか読めます
容量ぎりぎりまで書き込まないようにしましょう
HDDは20年以上前のでも使えてますよ
エラーを来たす確率は
HDD>BD>DVD
の順に、なるんですね。
外側部分からエラーが進行し始める点も共通していますね。
BD25GB片面一層ディスクの場合、大体、何GBくらいまでで、書き込みを止めておくと安全ですか。
逆に、何GB以上の部分に書き込むことは避けるべきですか。
基準を教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- その他(パソコン・周辺機器) ドンキパソコン 4 2023/06/29 08:16
- フリーソフト DVDStylerをつかってDVDを作ってますがエラーが出てしまいます。 MP4のファイルを使ってい 2 2023/08/04 07:08
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ディスククローン7 BD&DVDで 市販のBD DVD コピーできますか。 2 2022/04/13 07:46
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 4 2022/04/18 22:19
- 数学 在庫管理のこの問題が分かりません。どなたか解説お願いします 2 2022/04/18 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD自動電源オフ後の意図しない...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
NASドライブを購入したいが、ど...
-
隣り合わないパーティションを...
-
仮想メモリを外付けHDDに設定し...
-
破棄するPCのDVDドライブを転用...
-
Fドライブ (BFRD-DRIVE)警告
-
win10を利用して構築したRaid1...
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
HDDの劣化を見極めるには…
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
ブランクのDVDディスクが反応し...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDの要領は
-
このような商品はありませんか?
-
このDVDドライブの種類は何...
-
USBの外付けBlu-ray読み書きド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報
DVDは、日本国内メーカーの製品でも、正しく保管していたとしても、時間と共に外周でエラーが発生してきますね。
BDの場合も、同じですか。