重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

精神的に向上心のないものはばかだ。この言葉に深く考えさせられています
ぼくは、我慢することが嫌いです。やはり人は、我慢することが大切なんですか?ぼくはすぐに欲を満たそうとしてしまう我慢の苦手なばかですか?

A 回答 (7件)

我慢…しすぎるとストレス過多になりますよね!


向上心…大切ですが、ないからばかの根拠も見当たりません。
欲…無いと向上心が生まれませんが、ありすぎると自滅しやすいかな?
我慢が苦手なのは人類の存在そのものの意義を否定しかねません、大げさ
ですが、人は我慢したくないので文明進化させてきました。
いい意味で我慢が苦手なのが人間です。(例えば暑さ寒さです)
それを克服するために進化して今にいたるのですから、そんなに悲観しなくても!
欲を満たす人生より人の欲を満たしてあげる事も悪くない生き方
なのを知ってください。ビルゲイツさんが見本かな!?
    • good
    • 1

向上心と我慢することは全く関係ありません。


向上心は常に前向きの姿勢で学ぶ人。
向上心があっても常にうまくいくわけではありません。
失敗を繰り返し低迷するときもあります。
失敗を糧に頑張る人は常に成長する人です。
あなたのいう「我慢する」はどんなことでしょうか?
私の「我慢する」は努力の成果が出にくいときです。
評価するのは他人です。
どんなに頑張って成果を上げても評価されないときもあります。
耐えてあきらめずに頑張り続けること大切です。
努力すれば必ず成果はある。
    • good
    • 2

向上心=我慢ではありませんが、あなたの欠点が「我慢することが嫌い」であるとすれば、我慢することで今より更に高い成果が期待出来ると考えれば、我慢も苦でなくなるかも知れません。


つまり、何事も我慢(我慢一辺倒)ではなく、より高い成果が期待出来るなら今は我慢しなさい、です。
    • good
    • 0

何のために我慢するかによります。



行きたい学校に行くための勉強とかは、結局将来の自分のためになるので頑張れると思います。でも、パワハラの上司からの理不尽な叱責で心を病むくらいなら、我慢する必要ないと思います。

これを我慢することで自分にプラスになると思えることなら、我慢できるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

我慢は誰でも嫌いです。


大きな目的に向かって学んだり、技術を習得する時間は必要です。
それを我慢と思うか成功するための過程だと思うかで成功率も変わるのではないでしょうか?
直ぐ満たされる欲は大したことないので、大きな欲を持って色々挑戦して下さい。
    • good
    • 0

時と場合に、よります。


例えば、食べ物 好きだから
と言って、ケーキなど、甘い物を我慢しないで、食べていたら、いつか糖尿病とかの
病気になります。
そう言う事は、我慢する事が
できるようにした方がいいですよ。
    • good
    • 0

何を言うんです。


貴方は我慢して、楽しいことはありましたか。
欲を満たそうとする事は、むしろ向上心だと思いますよ。

これから、欲を満たそうとして、実現できない理由があったら、
我慢して実現を目指す事を、少し考えるぐらいが無理がなく良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!