No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トラップ本体ではなく、ヘアキャッチャ部を外そうと
されているものと思いますが
古くなると外れづらくなります、カルシウムや
洗剤のカスなどが固着するからです。
業者はポンププライヤ等を使って上手に廻しますが
それでも硬すぎて外れない事もあります。
無理に回してトラップ本体まで割れることは少ないですが
ヘアキャッチャはたいてい割れてしまいます。
目的がわかりませんが清掃であれば発泡性の洗浄剤を
入れて済ませることもできます。
(発泡洗浄後に簡単に外せるようになることもあります)
トラップ本体は絶対に回さないようにして下さい。
(専用工具無しでも外すことはできますが)
パッキンがヘタっていると次に締めても漏水します。
硬い場合トラップが割れることも非常に多いです。
No.3
- 回答日時:
#3です。
失礼しました、まさに「固く」て取れないなんですね。それでしたら、試しにお湯(60~70℃)を掛けて暖めてみてはどうですか?
(あまり熱いとトラップに良くないですし、火傷に注意のこと)
No.2
- 回答日時:
#1さんのURLで名称を確認してもらいつつ、
×防水パンから排水トラップを外すのではなく、
○排水トラップの中身を分解するんですよね?
前者の場合、防水パンの四方の固定ネジを外して、防水パンと一緒に外しました。
|自分の場合は新しい洗濯機を置くため、防水パンの位置を少し前に変更する
|ために外しましたが、防水パンごと外せば排水トラップを外すことが出来ました。
後者の排水トラップの中身であれば、割り箸などを引っ掛けて回すと外れますよ。
(良く見るとフックがあり、回す方向も判断できます)
ご質問の「固い」というは外す手順(方向など)をお間違えだと思います。
壊さないようにしつつ、頑張って下さいね。
この回答への補足
>ご質問の「固い」というは外す手順(方向など)をお間違えだと思います
トラップそのものに「←OPEN」と、回す方向が示されていますが、そのとおりに回そうとしても「固くて」取れないのです。なお、風呂場のトラップも洗濯機置き場と同様のものですが、こちらは簡単に取れました。
No.1
- 回答日時:
長年に掃除等をしないでおくと、洗剤やゴミ等が付着して固くなります。
構造的には回すようにしてロックされている製品が多いので上に引張っただけでは外れません。
時計と反対に回すと外れるとは思いますが、その前に周りに付着したゴミを取り除かなければいけません。
まずホースを抜き、髪の毛や糸くずなど大きめのゴミを取り除いてください。
次に水で流しながら千枚通しや爪楊枝等の先の尖った物で地道に接合部のゴミを流します。
プラスチックハンマー等で適度に振動を与えながら外す方向に回していきます。あまり強く叩くと部品を壊すかも知れませんので注意してください。
どうしても外れない場合は水道屋さんに頼んだ方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水トラップについて。 最近引越しをして、このタイプの排水溝に対してこの排水トラップを買いま 5 2023/01/28 21:24
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝について。 引越しをして排水トラップを買ってつけようと思ったのですが、合いませんでした 7 2023/01/29 10:06
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー キッチンペーパーをまるごと洗濯してしまいました。 掃除に使おうと思って洗濯機の上の棚にキッチンペーパ 3 2022/09/07 19:36
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
地下ピットの防水おいて
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
エポキシ樹脂塗料で風呂場の床...
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
ベランダ下の部屋は雨漏りしま...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
排水溝のトラップが取れません
-
海でスノーケリング中、携帯電...
-
掘り込みガレージ上部の庭について
-
コーキング材について
-
迪士尼
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
どこの国の企業?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
へーベルハウスの屋根の防水シート
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
旭化成の屋上防水について
-
紙に簡単な防水加工を施したい
おすすめ情報