誕生日にもらった意外なもの

良さげな17エブリイ、同スクラムのPCを中古車サイトで見つけています。
4ナンバーです。目的用途は配達兼自家用です。
二年落ちで5万キロ走行車です。ナビ付きで距離のぶん、相場より若干安めのようです。
前ユーザーは営業用ナンバーだと思われますか?
また、17か64のワゴン用?またはワゴンRスティングレー純正?と思われる155‐60‐14?あたりのホイール装着車があって、そのまま車検整備するようですが、このままで車検を通せるものでしょうか?
車検を通す作業を見ているわけではなく、純正に戻して納車前に履き替えているのでしょうか?
アルミは必須条件ではないので、あってもなくても良いですが、車検に通らないのなら、不安です。そもそも24ヶ月点検記録簿には「このタイヤを装着した」という記入項目はないし、なんだったら純正、中古8分山程度のタイヤに戻してもらい、若干の値引きをしてもらいたいくらいですけどね。
最近の軽バンのタイヤ車検サイズの全国統一基準がわからないのですが、あまり神経質にならず写真提示通りで購入しても差し支えないものでしょうか?

余談ですが、個人がスクラムを新車で購入する場合、よほどマツダディーラーと付き合いがない限り、珍しいケースではないのでしょうか。NV100クリッパーは、まだなんとなく個人にも積極的にセールスされているような印象です。実際に良く見ますし。ミニキャブに至っては、もう100%付き合いでしょうか?
17のデザインは好きなので、エブリイでもいいですけど、アルミ付きのヤツが12ヶ月点検記録簿でも見せてくれれば、前ユーザーが法人か個人か判断できるのですが。
エブリイは、郵政のゆうパック用一ヶ月リース車が多いけど、グレードがPAでキーレスすらなくイマイチ。せめてPAスペシャル以上ですかね。

A 回答 (5件)

貨物自動車(4ナンバー車)にアルミホイールを装着する場合、「JWL-T」マークの無いアルミホイールは車検に通りません。


※20年くらい昔(MC系ワゴンRの頃まで)のスズキの乗用車用の純正アルミホイールには乗用車用の技術基準を満たしていることを表す「JWL」マークに加えてトラック及びバス用(貨物自動車用)の技術基準を満たしていることを表す「JWL-T」のマークの両方が付いていましたが、最近(MC系ワゴンRでも14インチが装着されるようになった頃から)の乗用車用の純正アルミホイールには「JWL」マークだけになりましたので、これらの「JWL」マークだけの純正アルミホイールを貨物自動車(4ナンバー車)に装着した場合は「JWL-T」マークが付いていないため車検に通りません。

タイヤにつきましては、以前は貨物自動車(4ナンバー車)の場合は貨物自動車用タイヤ(「LT」表記のあるタイヤ)でないと車検に通らない時代がありましたが、今はタイヤの最大負荷能力(荷重指数=LI(ロードインデックス))がその車の最大積載状態(≒車両総重量)での輪荷重(≒軸重÷2)を満たしていれば乗用車用タイヤを貨物自動車に装着した場合でも車検に通るようになりました。
※最大負荷能力に問題が無くても、特定の範囲内(車軸(ホイール)中心点を通る地面から垂直に伸ばした鉛直線から車軸の中心点より前方30度~後方50度の範囲)の車体からのはみ出し(文字部分やリムガードなどの10mm以内の突出は除く)や、ステアリングをいっぱいに切ったときなどに車体やサスペンション部品への接触などがある場合は車検不合格になります。

以下蛇足ながら、タイヤサイズ変更に伴って生じる車検時のスピードメーター誤差につきましては、平成19年1月1日以降に生産された自動車の場合は昔と比べてメーター誤差の許容範囲が狭くなっていますのでご注意ください。
※タイヤの外径が変わるとスピードメーターの表示に誤差が生じてしまいますが、この場合の許容範囲はメーター表示が40km/hの時の実際の走行速度が30.9km/h~42.55km/hまで(+約22.7%~-約6.3%)となっていますのであまり外径の大きいタイヤ(Kei用やハスラー用のサイズなど?)を装着すると車検に通らなくなる可能性があります。(平成18年12月31日までに製造された自動車の場合の許容範囲は、メーター表示が40km/hの時の実際の走行速度が30.9km/h~44.4km/h(+約22.7%~-約11%)です)
※ちなみに、DA17V型エブリイバンの純正タイヤのサイズが「145/80R12」だとして、エブリイワゴンやワゴンRなどの純正サイズの「165/60R14」や「155/65R14」に変更するとどちらの場合もタイヤ外径が少し大きくなるため実際の走行速度より低い(遅い)スピードメーター表示になって、計算上「165/60R14」の場合のメーター誤差は-約3.1%、「155/65R14」の場合のメーター誤差は-約3.6%になり、どちらもメーター誤差は許容範囲内です。

軽バン&軽トラックの標準装着タイヤのサイズは各メーカーともに20年以上前からずっと変わっておらず、「145R12」(≒145/82R12)ですが、唯一現行型エブリイバン(&OEM車のスクラムバン、NV100クリッパー、ミニキャブバンを含む)だけが「145/80R12」になっています。
※同じ軽貨物自動車でも、アルトバン、ミラバン、ハイゼットキャディーなどはタイヤサイズ(≒タイヤ外径)が異なります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございました。
検討している車両は、165‐60‐14あたりのマツダ純正AZワゴンかスクラムワゴン、フレアカスタムスタイルあたりのアルミが付いています。中央にマツダマークが見えますので恐らく純正?
ご指摘の状況を販売店が把握しているのなら、堂々とそのままで通して購入できそうです。
もっとも、書類上提出するだけの民間でしょうから、言葉を濁しそうではありますね。
その17スクラムは、前所有者がマツダの誰かのお下がりを格安で入手したか、もともと乗っていたものを履き替えているのかは不明ですが、魅力的には見えるがタイヤ履き替えの際に単価が高そうでもあります。(マツダ純正の軽アルミなんて殆ど出回らないので、そこの販売店がたまたまあった在庫を履かせている可能性もある?)
そこで、少しインチダウンさせて良くある155‐70‐R13、75Sのアルミ付きに履き替えたいと思っています。
この条件で、17エブリイ、スクラム系(商用)に履かせた場合の車検はどうなるか?
また、165‐60‐14と155‐70‐13の外寸差、乗り心地はどんなものでしょうか?
アルミは必須ではないですが、スズキ純正なら安価であるので、ちょっと考えています。
64の場合でも同様か、お願い致します。予算の都合で17から64になることの考慮です。

お礼日時:2017/10/11 21:08

整備協会も曖昧ですよ。

以前なら貨物の場合、アルミにTマークが無ければ絶対ダメでしたが、今はアルミ自体の耐荷重さえクリアしてればTマーク無しでも大丈夫です。つまり、アルミの耐荷重が分からないと答えようがないのです。検査員が持ってるハンドブックにタイヤの耐荷重は記載されているのですが、軽貨物だと大概2輪までなら軽乗用で検査は通りますが、4輪となるとまず通りません。
どちらにしても、ちゃんと整備、検査をしてくれる所でなければ覚悟はしましょう。

ちなみに何故ポーターファンがいたのか?大体は百姓で、荷台が低かったと言うのがあったみたいです。ボロいけど安くて荷物が載せ、降ろしやすい。壊れたり不調になっても解体はせず、プレート切って畑で使ってた。そのまま持ち主が亡くなって畑に放置。そんなポーターをよく見ます。ミニキャブも同じで、ポーターとさほど荷台の高さが違わなかった。むしろミニキャブの方が低かったはずです。でも安いポーターに流れた。そんな感じです。
ちなみにポーターと双璧、ポンコツのキャリーは価格差からして中途半端な売上です。
あの当時はフルトラになったホンダのTCは別格でしたね。
    • good
    • 0

保証書の前ユーザーが運送屋かどうかでしか確認できません。

後は売る側が知ってるかです。
車検はどうでしょうかね。
バンならタイヤ、ホイール共に通りません。輪荷重不足です。ワゴンなら当たらない、はみ出してない、速度計範囲内としても検査員は嫌がるでしょうね。微妙な所でしょうが、相手が車屋であればどうにか通すかも知れませんね。その辺りにしても聞いてみた方がいいでしょう。もし、バンでそのまま通すのなら、相手はいかがわしいと思って下さい。
それと車を現物見ずに買うのであれば覚悟はして下さい。基本ノークレーム、ノーリターンです。全然写真と違うと言う話も聞けば、不具合な部分を隠し、写真掲載しないとかは当たり前です。故障してても、軽く掃除や誤魔化しで正常として売ります。オークションがその手口を使います。

ちなみにマツダであろうが、三菱であろうが、そのメーカーのファンがいれば、身内の関係もあります。AZワゴンなんかその典型です。マツダにしてもポーターキャブからのファンがいます。軽トラはミニキャブがいいと言う人もいます。ただ
OEMなのでメーカーは大して力を入れてませんがね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
マツダはポーターキャブの末期は、ほぼ投げ売り状態で、あの当時で10インチ、エンジンは三菱の借り物、昭和も終わろうとしていたのに三角窓と、もうやる気の無さが外観からにじみ出ていましたよね。OEMの話は実はけっこう前から出ていて、どうせなくなるし、キャリイ売ることになるし、力を入れても…、と思っていた節はありますね。
89年頃、そのマツダファンは今度からスズキ製を売る状態に、どんな反応を示したのやら?

タイヤの件は、諸説あり、正解がはっきりせず論議になることも多く、正直、モヤモヤ中です。実際に協会に行って乗用車用で通った、との整備工場のブログがあったり、見解は二分されています。
かと思いきや、16インチを堂々と履かせ、新車コンプリートモデルとして売っているショップも多数。この場合は新車だから、二年後は知~らない、ってことはさすがにないとは思うが、規制緩和の恩恵があったりするのか?何が正しいのかわかりません。

お礼日時:2017/10/11 21:21

外周が合い、速度計が狂わず、荷重性能を満たしていれば乗用車用タイヤでも保安基準適合なので


現車確認が一番でしょう。
    • good
    • 0

165/60R14 ではないですか?


タイヤが車体に当たらない/ボディーからはみ出していない
なら車検に通ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!