dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在spectre13を使用しているのですが、ファン音に悩まされています。

以前HPのカスタマーサービスを利用したのですが、
この音は通常だという判断を受けました。
しかし、家電量販店で同じ商品をみてもこのような音は出ていません。

何か解決策はありませんか?

Biosを変えるなどの処置はしているのですが、未だに効果は現れません。

解答よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

店舗では周りの音が大きいので比較できません。

自宅などの静かな場所で使用したら、音の感じ方はまったく違います。

互換品のファンを購入して自分で交換すれば2千円程度です。メーカー純正のファンは7千円程度です。ファンを交換して改善する保証はありません。

互換品のファンは、ヤフオク! や AliExpress で探せば中国製が見つかります。

https://auctions.yahoo.co.jp/
https://ja.aliexpress.com/

メーカー純正のファンは、HP パーツ ストア で購入できます。IE では正常に動作しないので、Chrome か Firefox でアクセスしてください。

https://parts.hp.com/hpparts/CountryChoice.aspx? …

HP の下記サイトで「Maintenance and Service Guide」を探せば、パソコンの分解方法と部品番号が記載されています。

https://support.hp.com/us-en/

フリーソフトでファンの回転数を調整する方法もあります。ただし、無理な調整を行ったらパソコンが壊れます。

http://jisaku-pc.net/speed/speedfan.html
    • good
    • 0

薄いので、空冷ファンが回ってしまうのかなあ~と思います。



■参考資料:hp製G6ノートPCがカクカクするので、CPUグリスを塗り替え
https://matome.naver.jp/odai/2144752024301533101

一説によりますと、ノートPCとかは、工場出荷時に安いCPUグリスが塗ってあり、
新品で買った高性能なCPUを搭載しているものを買ったユーザーは、ファンが回る
のが五月蠅いと感じたりして、分解してCPUグリスをより高性能なものに塗り替える
と、急にうならなくなった~というレビュー記事も散見されています。

自分で作業するのが難しい場合などは、
町のどこにでもあるPC修理屋さんに持ち込み、「CPUグリスを塗り替えたい」と
相談すると良いです。

その際などに、高性能な熱伝導シートを使うと良い結果出ることもありますが、
どちらかといえば、トライ&エラーのように試してみないとわからない感じでも
あると思います。
    • good
    • 0

ファン音とは本体の冷却ファンのことだと推測します。


Biosという言葉をご存じということは、スタンバイモードとか、省電力モード
みたいなことは試されたのだと思います。
ノートPCはその負荷により何段階かの回転速度に切り替わるものが多いです。
家電量販店のは展示しているだけなので、負荷がかかっておらず回転数が少なく静かです。
バックグラウンドで常に動作しているタスクがあり、それで負荷がかかっている
可能性もあります。
タスクマネージャーで不要なタスク(判断が難しいですが)を停止してみるのも
どうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!