dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパート経営を考えていますが、住宅ローンを組むときに保険に入らなくてはならないのでしょうか?1年以内に胃癌の手術を受けたばかりなのですが、その場合保険に入ることは出来るのでしょうか?また保険には入れない場合は住宅ローンは組めないのでしょうか?

A 回答 (5件)

法人ではなく個人での借入であれば団信に加入できるものは確かにあります。


(実際私の父が加入していました)
ただ、癌の病歴があると断られることは十分考えられます。
基準は住宅ローンと同じ様なものだと思っていいのではないのでしょうか。
    • good
    • 0

#2です。


確かに事業性資金に生命保険が付与できるケースはまれですが、アパートローンは主に個人の資産運用手段として
借りるケースが多く、ちょっと特殊なのです。

Yahooなどで、「アパートローン 団体信用生命保険」で検索してみてください。商品説明が出てきますヨ。
    • good
    • 0

No.2さんの回答に疑問?



事業性融資に団体信用生命保険が掛けられるのであれば、誰でも掛けているのではないでしょうかね?

保険料を金融機関が負担しているのだから、そんな事したら金融機関の収益が圧迫されて大変ですよ。私の知る限りでは事業資金に団信保険をかけている金融機関は存在しませんが。

住宅ローンという特定の消費性融資制度であるからこその団信保険ですよ。
    • good
    • 0

アパートローンは事業資金だから生命保険(団体信用生命保険等)は加入できない、という#1回答は誤りです。


どこの銀行でも、借入人の希望により生命保険の加入は可能と思います(但し金額上限あり)。
保険加入には、当然告知や医師の診断などが必要なのですが、ご質問者の場合はちょっと難しいかもしれませんね。
ただ、保険加入は絶対条件ではなく、あくまで借入人の希望に従うものですので、保険に入れなかったからといって
借入が出来ない、というものではないと思います。
    • good
    • 0

「アパート経営」は住宅ローンとして借入出来ませんよ。


住宅ローンはあくまで個人が居住するための住居を購入するものであり、アパート経営は事業資金になります。
従って生命保険(団信保険)は何も関係ありません。

余談ですが、アパート経営には綿密な事業計画が必要ですので、簡単には融資は受けられませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!