
銀行の定期預金の通帳への記帳についてお尋ねします。
総合口座通帳の後ろに定期預金の欄があります。満期が来た定期預金で自動継続のものは、同じ定期番号で「お支払」と明記され、その金額がマイナスで記帳された後、そのすぐ下の行に以前の満期日が、今度は預入日になり記帳されます。(今まではそうでしたし、銀行に聞いても自動的に記帳されるはずとのことでした)
ところが、先日銀行の窓口に渡して記帳してもらったところ、来店日(記帳日)においてすでに満期になっている自動継続の定期が記帳されませんでした。
自分でATMで行う記帳と、窓口に渡しての記帳は何か違いがあるのでしょうか?満期日がすでに到来しているにもかかわらず、自動継続定期が、お支払 → 再預入れになり記帳されなかった原因は何でしょうか?どのような時、このようなことが起きるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ATMでの記帳と、窓口でお願いする記帳は全く同じです。
可能性としては、記帳を依頼された窓口担当者が、普通預金のページのみの記帳で済ませてしまい、定期預金のページの記帳を行わなかったということは考えられないでしょうか。
どうもありがとうございます。自分で行うATMでの記帳と、窓口に渡して銀行員の方にして頂く記帳は同じなのですね。この日、他の自動継続ではない定期預金の記帳はされているので、記帳が普通預金ののページのみで定期預金のページは行われていなかったという可能性ははないです。ちなみに、記帳されている定期も記帳日にすでに満期が到来していました。こちらは自動継続ではなかったので、「お支払」でマイナスで金額が記入され、その金額が普通預金の方にちゃんと移っておりました。
解約されていない自動継続の定期は、銀行員さんが手動で、1件、1件、端末(PC)で、再預入日等を入力するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
記帳モレの可能性が大です。
明日のなるべく早い内に銀行へ行き、状況を説明して記帳して
もらうことをお勧めします。
なお、記帳した日は必ず記帳した項目内容を確認するように
しましょう。
ありがとうございます。記帳モレというと、、銀行側が再預入れの操作をしなかったということなのでしょうか?
銀行の業務を良く知りませんが、自動継続の場合、銀行内部で端末か何かで、何か操作しないと、自動的には再預入れにはならないということなのでしょうか?いちいち手動で再預入れの入力をしているということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掛け捨て保険が 満期 になって...
-
通帳の繰り越し
-
高齢者の定期生命保険。保険期...
-
第一生命ミッキーこども学資保...
-
満期生命保険を据え置きにして...
-
満期について
-
JA建更共済
-
日本国債
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
【自動車保険についての質問で...
-
団信保険に加入できますか?
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
カーセンサーやグーの保証について
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
おすすめ情報