アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳9ヶ月の息子、天邪鬼が酷くどう対応すべきか
悩んでます。お力お貸しください。

上記の件ですが、最近その傾向が酷くなって
きました。例えば、今日息子が公園に行きたいと
言いました。私は「今日は雨だから公園には
行けないからおひさまがにこにこしてる時に行こう!」と話すと泣き出しました。
そこで私は「じゃぁ、お外見て?おひさまにこにこ
しているかな?」と言うと息子は窓を見ながら
「おひさまでてるよ!」と言います。実際は
曇り空で太陽は出ていません。

その時は「そうなんだ!◯◯(息子の名前)にはおひさまがみえるんだね」と答え泣きわめく息子の心が落ち着くまで泣かせでいましたが、気持ちに余裕が
ないときは怒ってしまいます。

他にも、息子は図鑑が好きなのですが「この動物はなに?」と聞かれて「◯◯だよ」と書いてある名前を
答えると「え、違うよ〜、△△だよ」と答えたりします。←これは天邪鬼というかひねくれかもですね。

その度「そっか、◯◯にはそう見えるんだね」と答え
息子の意見に同調すべきなのか、間違ってるから正しい答え・意見を伝えるべきなのか悩みます。
「違うよ」と言われると最近怒るのでこちらも参って
しまいます。

心配なのが、同調し続けると年長者に対してなめた態度をとらないかどうか・大事な話まで聞いてくれなくなるのではないかと。

私がすっごく怒ると「ごめんね、ママのお約束守るよ」と謝罪には来るのですが、私自身も怒って息子に
意見を聞いてもらうのは気持ちが良くないです。

月齢の問題で一時的な事なのでしょうか?
余り真剣に考えすぎず危険なことではない限り
同調しておけばいいでしょうか?

どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 年齢だけの記載で失礼しました。
    息子は既に幼稚園に通っており年少さんです。
    幼稚園のカラーは「集団行動」を重んじる傾向が
    あり他の幼稚園より厳しいです。

      補足日時:2017/10/14 12:15

A 回答 (6件)

もう一台のほうには、印刷ムラなのか元々何かステッカーか何か貼ってあったのか、これを見て青いパトカーって、言ってました


どこが青いのー?ってきいて、指をさしてくれるのですが、こちらはパトカーは白と黒だけという思いでしたから、見えなかった、見ていなかったです。

えー、この子ってほんと天邪鬼ぅーって思うことがありましたが、そうじゃなかったのを理解しましたよ(^_^)v
「3歳9ヶ月の息子、天邪鬼が酷くどう対応す」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなり申し訳ありません(T-T)
パトカーの件、お子様の目の付け所が凄いですね(o^^o)仰る通り子供は大人が思いもしない所に着目するから凄いですよね。
そう言う意味では子育てって楽しいですよね。そう思えるように頑張ります。有難うございました(o^^o)

お礼日時:2017/10/15 19:04

外で遊びたいという願望に天気は関係ありませんよ、それは天邪鬼じゃないですし。



>他にも、息子は図鑑が好きなのですが「この動物はなに?」と聞かれて「◯◯だよ」と書いてある名前を
>答えると「え、違うよ〜、△△だよ」と答えたりします。←これは天邪鬼というかひねくれかもですね。

動物の一部だけを見て、それが他の動物のように見えるから、△▽だよ、という事はあります、子供は目の付けどころ(見る場所が違う)ので、天邪鬼ではありません。

一度、▽△に見えた動物は、しばらくは他の写真を見せても△▽と言う事はあります。



例をあげると、うちの子
2台ののパトカーの画像を見て、青いパトカーのほうが好きって、ずっと言ってて、色盲か?と嘆きましたが
「3歳9ヶ月の息子、天邪鬼が酷くどう対応す」の回答画像5
    • good
    • 2

年少さんですから、ケースバイケースですね。


雨の日に遊びに行きたいというのでしたら、安全を確認出来るのでしたら傘を持たせるか、レインコートを着させて外に出します。
お友達もいませんし、寒いので直ぐに帰ってきます。
このことで、雨の日は外で遊ばない、濡れたら寒いと自分で学びます。
帰宅後は着替えさせ、必要があれば温かいシャワーを浴び、温めた牛乳を出してあげます。

図鑑は、正しい、間違いがはっきりとわかるので違うよと間違いを正します。
余裕があれば、親子でその生き物?について調べてみるといいと思います。
飼えるようなものでしたら飼育してみるという方向に発展させます。

大人が一方的に善悪を決めて守らせることと、体験させて学ばせることと両輪で育児する必要があります。
一方的に押し付けてばかりですと、判断力や学ぶことが育ちません。
年齢にあった課題を学ばせてみて下さい。




うち子が年少さんの時の話です。
誰も外にいない時は直ぐに戻ってくる子どもでしたので外に行きたいという時は出していました。
マンションの敷地内から出ることはなく、せいぜい階段か階段下までくらいしか行きませんし、家にいても声が聴こえる、姿が見えるという具合です。
たいてい5分もせずに戻ってきます。
友だちがいると公園まで出てしまう可能性があるので、その時は自分も出ていって少し遊ぶか、室内に戻るかという判断をします。
ところが、同年のお子さんを持つお母さんが引っ越してみえて、うちの子どもをみて年少さんは一人で外に出してもいいんだと判断しました。
自分の子どもの能力、行動予測もなしに安易に判断したのです。
結果、その子は親なしで外に出るため、もっと小さいお子さんたちを連れているお母さんたちにかなり迷惑をかけていました。(一人では遊べず、公園に行ってしまうので)



子どもは一人ひとり違いますので、ただ単に同じ年少の子どもがこうだからとやってしまうのも危険ですよね。
お子さんをよく見て実践してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HAPPY

ご回答有難うございます☆
そうですね、親が頭ごなしに決めつけるのではなく、本人に体験させて身をもって知ってもらうのが1番ですね。
自分で体験する方が気づく点多いですもんね。

図鑑の件も、こっちが正しいよって導きつつ納得いかなければパソコンなどで調べさせてやるのもいいですね。

大人もそうですが自分自身が納得しないと動けないですもんね。
頑張ります!有難うございました(o^^o)

お礼日時:2017/10/14 13:14

>>> 年齢だけの記載で失礼しました。


息子は既に幼稚園に通っており年少さんです。
幼稚園のカラーは「集団行動」を重んじる傾向が
あり他の幼稚園より厳しいです。


そんな園ならへそ曲がりを繰り返せば何か一言~二言有って然り。それがないのは園では対応しているという事ではないのでしょうか? または、その厳しい環境の反動で家では真逆を言っているか。

家は放任で父兄参加型だったので自分の子のみならず、他人の子も良く見える環境でしたが、子供なりに立ち位置を学習し出す頃と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

補足読んで頂きまして有難うございます☆ 幼稚園でもへそまがりな事を先生にも言ってるみたいです。うちの息子良くも悪くも、家の内外関係なくそのままの態度をとります。最近幼稚園ではだいぶ抑えてくれてるみたいなのですが。

放任主義で叱らなければいけない項目を親が決めてやっていくようにしたいと思います。有難うございました(o^^o)

お礼日時:2017/10/14 13:11

まだ理屈はわかっても、自分の感情をコントロールできないんですよ!


理由はどうあれ外にいけなくて悲しい、嫌だ、と
その気持ちが爆発しているのでしょう。

同調でもしかるのでもなく
行けなくて悲しいねと代弁してスルーしたらどうでしょう
大人は正しく説得しようと思いますが
小さい子からしたら相手をしてもらえることそのものがメリットでもありますから。

雨の日だけの特別に出すおもちゃとか設定したり
クッキー焼こうかなど他のことに気をそらすのもいいでしょう。
ご機嫌取りではなく、子供に希望が通らないときは
別の案に切り替えれば良いんだ、という方法を伝えるのです。
小さい子にとっては一つがダメだと世界の終わりみたいなところがありますから。

それから
「決定権を誤解する子と、理由を言えない子」
発達障害の子向けの本とは言え
普通の子の育児にもとても役立つので
もし図書館などにあれば一度読んでみても。

大人でもまあ仕方ない事情にも文句を言ったり
多少調子悪いのに出掛けたいから嘘ついたり
なんか言い張ってみたり
まあそういう人もいますが
自分の納得行かない状況を受け入れられないだけですよね。
つべつべいうのは、くどくど言うからかも
こちらは正論でもあちらは感情ですから
わけのわからないことで言い返すしかなくなる。
時にはスルーして聴いてあげないことも大切かと
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やってみます

早速のご回答ありがとうございます。
代替え案いいですね☆否定するのではなく、じゃぁこれをやろうっていうのはいいですね。

そうなんです。大人もそうですが、文句を言ったりしますもんね。完璧な人間なんていないので、息子にも完璧を求めないようにしなければと思います。 そして、参考になる本も教えて下さりありがとうございます☆
早速図書館で探してみます。有難うございました(o^^o)

お礼日時:2017/10/14 12:29

へそ曲がり、ある意味非常に大事な個性。

今は何にでも反対を言ってそれがきっと格好良いという感覚でしょうが、歳が行けば真逆がそうでもない事に気付くはず。既に自我は強め。悪い事とは思いません。

合気道式に軽くいなす対応が宜しいかと。随所で正論は混ぜたい。

幼稚園、保育園に行き出せば変わります。子供の世界で自分の意見が通らなければおかしいと気付きます。親が言うより効き目有り。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね、大事な個性ですよね。
軽く流すで問題ないんですね。
流すことで将来何か悪い影響がないか不安になってましたが、いつか自分で気づいてくれるとのご意見安心しました。ありがとうございます(o^^o)

お礼日時:2017/10/14 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!