dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お仏壇に先祖におねがいごとはいけないのでしょうか?
願いごとをするとその日から2日ごに具合わるくなります
先祖におねがいごとはいけないのでしょうか?

A 回答 (8件)

お願いごとをするのは良くないと言いますね。


先祖には、ありがとうございますと感謝を伝える と聞きました。
亡くなったばかりの方だと、この世のことが気になり、成仏できないらしいです。
    • good
    • 0

神様にしろ、仏様にしろ、願い事ではなく感謝をする。

    • good
    • 0

No.1です。


補足を受けて。

ないでしょう。
    • good
    • 0

先祖に対してお礼を言えばいいんだよ。

今日も無事に生活できましたとかだね。
    • good
    • 0

いや、私は実家にいたときは普通にお仏壇にお願いごとしてましたよ。



高校受験のときも、お仏壇に合格祈願してたら、ろうそくの炎が尋常じゃなく燃え上がって、母からご先祖さんが大丈夫だって言ってるよ。きっと合格してるよと、言われ、見事後日合格してたのは、今でも忘れられない記憶です。

それに、墓参りするときも、見守ってくださいってお願いし、また御礼参りもします。

だから、先祖にお願いごとをしてはいけないんじゃなくて、例えば、もっと身体を労りなさいとか、そういった別の意味合いがあるような気がします。
    • good
    • 0

先祖にはお願い事ではなく、感謝するものではないでしょうか?



お願い事は神社にするものですよね。
    • good
    • 0

いけないことだとは思いませんが、仏壇とはそもそも本尊に「故人の死後の世界での無事を祈るため」に設えるものですので、


具合が悪くなる周期、タイミングと合致は気のせいではないでしょうか…?
日本は亡くなった故人累代が家の守り神になる文化です(そのためお墓参りの重要性を説いて墓参り民族と言われるくらいです)
ご先祖にお願いすることは叶う如何はわかりませんが…
お気持ち的には間違っていないのではないでしょうか^^

病院、診療所などでお身体診てもらってくださいね
    • good
    • 0

ご先祖様は身内ですので「一緒にあの子の幸せを祈っててください」とお願いするのは構いませんが、決して神様、仏様ではありません。


その道の修行に入った立場であるとは言われますが、祈りを叶える力はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあおねがいごとをしても具合わるくなることはありませんか?

お礼日時:2017/10/14 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!