重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

養育費算定表の使い方について教えてください。
子供が0歳で今は働くことができない場合収入は0になりますよね。
その場合、収入見込みで100万円の算定表から算出されるという意見と、あくまで現在の0円として算出されるという意見があるようなのですがどちらが正しいのでしょうか?
ケースバイケースになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 説明が下手ですみません!
    権利者の年収が0円(働く意思があっても子供が小さいのでまだ働けない場合)どう考慮されるのかという質問でした。

      補足日時:2017/10/15 00:58

A 回答 (5件)

当面働くことが予定がないのであればゼロです。



働く予定のめどが既にたっているなら、予測で考慮しても良いかもしれませんが
予定は予定であって確定したものではないでしょうから、現状はゼロで算定すべきです。

あなたが働き出したら改めて協議することとするのが一番自然です。
    • good
    • 0

前年度の義務者、権利者の収入を基本にした算定票が基準です。

算定票はあくまでも基準ですので、夫婦の実情とか子どもさんが抱えている問題等々を考慮して決められます。そういう意味ではケースバイケースと言えますが、しかし、基準は算定票にあります。

お尋ねの権利者の収入が前年度ゼロの場合、前年度1年だけの問題と捉えるのか、たまたまの1年として捉えるのかで違ってきます。これも、調停委員の調整力の問題になると思います。基本はあくまでも前年度の収入です。働いて数ヶ月の場合は、その数ヶ月分の収入を年収に直して計算します。見なし収入は計算外ですが・・・。
    • good
    • 0

前年度の義務者、権利者の収入を基本にした算定票が基準です。

算定票はあくまでも基準ですので、夫婦の実情とか子どもさんが抱えている問題等々を考慮して決められます。そういう意味ではケースバイケースと言えますが、しかし、基準は算定票にあります。

お尋ねの権利者の収入が前年度ゼロの場合、前年度1年だけの問題と捉えるのか、たまたまの1年として捉えるのかで違ってきます。これも、調停委員の調整力の問題になると思います。基本はあくまでも前年度の収入です。働いて数ヶ月の場合は、その数ヶ月分の収入を年収に直して計算します。見なし収入は計算外ですが・・・。
    • good
    • 0

養育費の基準なんて、


あって無いようなモノ

支払う方次第ですよ
いくら約束しても、
払わない方は払わない
    • good
    • 1

算定票は、支払う側の収入です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!